捕手の守備論 キャッチャー牽制のコツ|ランナーの心理状況と相手の作戦を考えよう 「キャッチャー牽制のコツを知りたい!」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャー牽制のコツをお話します。 ランナー1塁やランナー2塁のケースで、 飛び出したランナーをキャッチャー牽制でアウトにする瞬間、カッコいいですよね。 でも、キャッチャー牽制は簡単なプレーではありません。...
捕手の守備論 キャッチャーの二塁送球タイムを上げるコツ|練習のポイントも解説 「キャッチャーの二塁送球タイムを上げるコツを知りたい!」 「二塁送球の練習をするときのポイントは?」 こんな風に思ってる方に向けて、 キャッチャーの二塁送球タイムのスピードを上げるコツをお話します。 良いキャッチャーの条件である「二塁への送球タイム」。 コンマ1秒でも速くするため...
捕手の守備論 キャッチャーフライを捕るコツ|反応をよくする方法や見えない時の対処法 「キャッチャーフライを捕るコツが知りたい!」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーフライを捕るコツをお話します。 プロ野球でもキャッチャーフライをたま〜に見失ってたりするので、 キャッチャーフライの捕球が難しいのは間違いありません。 ただ、せっかくキャッチャーフライを打た...
捕手の守備論 「パスボール」と「ワイルドピッチ」の違い|ワンバウンドはどっち? 「パスボールとワイルドピッチの違いを知りたい!」 「ワンバウンドはパスボールとワイルドピッチ、どっちなの?」 こんな風に思ってる方に向けて、パスボールとワイルドピッチについてお話します。 先に結論から言うと「パスボール」はキャッチャーのエラーで、 「ワイルドピッチ」はピッチャーの...
捕手の守備論 キャッチャーの掛け声の種類|状況に応じたフレーズ集もご紹介 「キャッチャーの掛け声の種類を増やしたい!」 「試合の状況ごとで適切なキャッチャーの声掛けを知りたい!」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーの掛け声についてお話します。 キャッチャーの掛け声は基本的になんでもOKですが、 どうせならピッチャーにも野手にも意味のある声を出し...
捕手の守備論 キャッチャーの座る位置の決め方|打撃妨害(インターフェア)に注意! 「キャッチャーの座る位置の決め方を知りたい!」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーの座る位置についてお話します。 キャッチャーの座る位置は、キャッチャーズボックス内であればOKです。 ただ、うしろすぎるとピッチャーは投げづらいですし、 逆に前すぎると打撃妨害(インターフェ...
捕手の守備論 キャッチャーの股関節を柔らかくするストレッチ方法|効果実証済み! 「キャッチャーの股関節を柔らかくできるストレッチ方法を知りたい!」 こんな風に思ってる方に向けて、 キャッチャーの股関節を柔らかくできるストレッチ方法をお話します。 キャッチャーを守るなら、股関節の柔軟性は大切です。 キャッチャーの構えをしたときに疲れにくいですし、 ワンバウンド...
捕手の守備論 キャッチャーのカバーリング|バックアップの動きを完璧にしよう! 「キャッチャーのカバーリング方法を知りたい!」 「キャッチャーのバックアップの動き方は?」 こんな風に思ってるキャッチャーの方に向けて、 キャッチャーのカバーリング方法についてお話します。 キャッチャーは内野手の一人なので、カバーリングも大切なプレーです。 本記事ではキャッチャ...
捕手の守備論 キャッチャーの球種サインの出し方|サイン盗みをさせないパターン 「キャッチャーの球種サインの出し方を知りたい!」 「サイン盗みをさせない方法やバレないパターンはある?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーの球種サインの出し方を解説します。 キャッチャーの球種サインの出し方が上手くないと、 ピッチャーが見えづらかったり、相手チームにサイ...
捕手の守備論 キャッチャーボークのルールや反則の理由|片足でも原則NG! 「キャッチャーボークのルールを知りたい!」 「そもそも捕手ボークが反則になる理由は?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーボークについて解説します。 ピッチャーだけではなく、実は捕手にもボークがあります。 「キャッチャーボーク」や「捕手ボーク」と言われますが、 野球をやっ...
捕手の守備論 キャッチャーの8つの役割|ゲームメーカーであり第二の監督 「キャッチャーの役割はなに?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーの役割をお話します。 キャッチャーの役割を一言で言うなら、ゲームメーカーであり第二の監督です。 ピッチャーの投球を組み立てて試合をつくる役割(ゲームメーカー)、 試合を有利に進めるための的確な指示と判断を出...
捕手の守備論 キャッチャーのワンバウンド処理(ブロッキング)|基本姿勢と止めるコツ 「キャッチャーのワンバウンド処理の正しい姿勢を知りたい!」 「キャッチャーのブロッキングのコツは?」 こんな風に思ってる方に向けて、 キャッチャーのワンバウンド処理(ブロッキング)についてお話します。 外から見てると簡単そうに見えるワンバウンド処理ですが、 実際にプレーしてみると...