「キャッチャーフライを捕るコツが知りたい!」

こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーフライを捕るコツをお話します。

プロ野球でもキャッチャーフライをたま〜に見失ってたりするので、
キャッチャーフライの捕球が難しいのは間違いありません。

プロのキャッチャーでも右往左往してるよね

 

ただ、せっかくキャッチャーフライを打たせて、
アウトをとれるチャンスなのに捕れないのはもったいないです。

本記事ではキャッチャーフライを捕るコツや反応を良くする方法、
そしてキャッチャーフライが見えないときの対処法をお話します。

キャッチャーフライは、コツさえ掴めばイージーアウトにできます。

キャッチャーフライの特性や自分のクセを把握して、
キャッチャーフライの捕球が得意なキャッチャーになりましょう!

キャッチャーフライの特性

まずはキャッチャーフライの特性です。

キャッチャーフライは内野フライや外野フライとは違って、フライが戻ってきます。

内野フライや外野フライは基本的に前に飛んでいきますよね

キャッチャーフライの特性

こんなイメージでキャッチャーフライは戻ってきます。

その理由はキャッチャーフライにはバックスピンがかかってるからです。

そのためキャッチャーフライはボールが最高地点に到達してから、
若干戻ってくるようにフライが落ちてきます。

このキャッチャーフライの特性をまずは頭に入れたいです。

キャッチャーフライを捕るコツ

それではキャッチャーフライの捕るコツです。

この4つがキャッチャーフライを上手く捕るコツになります。

姿勢

1つ目のキャッチャーフライを捕るコツは捕る姿勢です。

キャッチャーフライを捕るときの姿勢は、
基本的にホームベースに背を向けた状態になります。

キャッチャーフライを捕る姿勢

キャッチャーフライはボールが戻ってくるので、
ホームベースに背を向ける姿勢のほうが捕りやすいからです。

フライが自分の方向に戻ってくるからね。
逆の姿勢だと自分から逃げていくからミスが増えるんだよ

 

ただ、一塁方向や三塁方向のキャッチャーフライなら話は別です。

この場合のキャッチャーフライはタイミングがギリギリのケースが多いので、
無理してホームベースに背を向ける必要はありません。

余裕があるときだけ、ホームベースに背中を向ければOKです。

基本姿勢は大切ですが、
フライを捕れなかったら意味がないですからね

 

背中をホームベースに向けるのがキャッチャーフライの基本姿勢ですが、
最優先はフライを捕ることなので柔軟に対応したいです。

キャッチャーミットの向き

つづいてのキャッチャーフライを捕るコツはキャッチャーミットの向きです。

キャッチャーミットの向きは、捕球面をしっかりと上(空)に向けます。

キャッチャーフライは回転数が多いので完全捕球が難しいですし、
キャッチャーミットが上を向いてないと捕球できるスペースも小さくなりますからね。

意識して手のひらを上に向けないと、
45度くらいになるから気をつけてね

ヒザの使い方

3つ目のキャッチャーフライを捕るコツはヒザの使い方です。

落下地点に入ったらヒザを少し曲げて中腰になる

キャッチャーフライを捕る瞬間にヒザをバネのように使う

キャッチャーフライの落下地点に入るまではヒザの使い方は無視でOKですが、
落下地点に入ったらヒザの使い方を意識します。

ヒザを少し曲げて中腰の姿勢でキャッチャーフライを待ち、
捕球する瞬間にボールの落ちてくる衝撃を吸収するイメージでヒザを使うといいです。

キャッチャーフライは他のほぼ真上から落ちるので、
そのパワーを吸収するバネのイメージです

 

逆に身体やヒザが固い状態だとキャッチャーフライと衝突して、
キャッチャーミットから出てしまう可能性が高くなります。

キャッチングと同様に勢いを吸収するイメージで捕球しましょう。

 

キャッチャーのキャッチングやフレーミングはこちらで詳しく解説してます。

胸キャッチ

最後のキャッチャーフライを捕るコツは胸キャッチです。

これはキャッチャーの秘技だよ

 

落下地点ギリギリになる場合や思うようにキャッチャーフライを捕れないなら、
胸キャッチに切り替えるのをおすすめします。

胸キャッチとは?

①キャッチャーミットを上に向けた状態にする。

②そのままの状態で手を胸のプロテクターに密着させる。
※このときに落球スペースはなくす。

③キャッチャーミットにボールが収まったら、胸のプロテクターにミットをかぶせる。

胸キャッチはキャッチャーフライに慣れてない人の捕球方法ですが、
経験豊富だとしても落としそうなら胸キャッチに切り替えて確実に捕りましょう。

抱え込むように捕れば、
落球する可能性は減ります

 

股関節を柔らかくするストレッチ方法はこちらで解説してます。

キャッチャーフライの反応をよくする方法

つづいてキャッチャーフライの反応をよくする方法です。

キャッチャーフライに反応が遅れるのは、キャッチャーあるあるです。

「スローモーションw」と言われるのは、
日常茶飯事だよね

 

しかし、残念ながら「これさえ身につければ反応が抜群によくなる」のような魔法はありません。

基本的には日々のノックや実践で感覚を磨いていくしかないんですけど、
今から少しでもキャッチャーフライの反応をよくできる方法はあります。

この2つを意識すれば、キャッチャーフライへの反応は早くなります。

マスクを取る

1つ目のキャッチャーフライの反応をよくする方法は、
フライが上がったらマスクを取る習慣です。

意識的にマスクを外すよるにすればフライが上がるときの感覚が身につきますし、
マスクを取れば視野も広くなるのでボールを目で追いやすくなります。

内野フライでも外野フライでも上がった瞬間に
マスクを取る習慣をつけるのをおすすめします

 

キャッチャーマスクの外し方はこちらで解説してます。

三点立ち姿勢で構える

つぎののキャッチャーフライの反応をよくする方法は、
三点立ち姿勢で構えることです。

両足の裏がベッタリ地面についてると、どうしても反応は遅くなります。

徒競走とスタートと同じだよ

 

キャッチャーで構えるときに右足のかかとは地面につけない「三点立ち姿勢」にすれば、
キャッチャーフライへの反応は上がります。

 

キャッチャーの構え方はこちらで詳しく解説してます。

キャッチャーフライが見えない時の対処法

最後にキャッチャーフライが見えないときの対処法です。

常にキャッチャーフライを見れるなら素晴らしいですが、
プロのキャッチャーでも見失う瞬間はあるので、それは至難の業。

キャッチャーフライが見えないときには、
この2つを手がかりにして落下地点をコンマ1秒でも早く見つけます。

コースやタイミングで予測する

まず1つ目のキャッチャーフライが見えないときの対処法は、
投球のコースやタイミングで予測することです。

目を閉じるクセがあるなら、
この感覚を磨くといいですね。

 

たとえばインコースでタイミングが早めなら「引っ張り方向」に、
インコースでタイミングが遅いなら「流し方向」にフライは上がります。

こんな風にキャッチャーフライが上がった方向を予測します。

当然、バッターが打つ瞬間に目を閉じないのがベストですが、
1日で目を開けられるようにはなれません。

ちゃんとバッターの打つ瞬間を見られるようになるまでは、
コースやタイミングでキャッチャーフライの方向を予測するといいですね。

 

捕球時に目をつぶらない練習方法とコツはこちらで解説してます。

周りの声を聞く

もう1つのキャッチャーフライが見えないときの対処法は周りの声を聞くことです。

ピッチャーや内野手の声だね

 

とはいえ「キャッチャー!」の掛け声だけだと、どこにフライが飛んでるのか分かりません。

ピッチャーや内野手に「どこにフライが上がってるのか?」まで言ってもらうといいです。

「うしろ!」や「一塁線・三塁線」など、
具体的な声のほうが動きやすいです。

 

周りの声を参考にすればキャッチャーフライが見えなかったとしても、
すぐに落下地点に入れる可能性がでてきます。

 

キャッチャーの掛け声についてはこちらで解説してます。

どんどん失敗しよう!

キャッチャーフライを捕るコツをお話しました。

この4つのポイントを意識すれば、キャッチャーフライをうまく捕れます。

キャッチャーフライはプロでもたま〜にミスをするプレーです。

なので、どんどん失敗しながら自分なりの感覚を掴んで、
大事な試合でキャッチャーフライを落とさなければOKだと思います。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る