「パスボールとワイルドピッチの違いを知りたい!」

「ワンバウンドはパスボールとワイルドピッチ、どっちなの?」

こんな風に思ってる方に向けて、パスボールとワイルドピッチについてお話します。

先に結論から言うと「パスボール」はキャッチャーのエラーで、
「ワイルドピッチ」はピッチャーのエラーとなる記録です。

エラーとはあまり言われないけどね

 

また「パスボール」と「ワイルドピッチ」の判定は、
プロ野球なら公式記録員、少年野球ならスコアラーや監督、主審がします。

ただ、「パスボール」と「ワイルドピッチ」は見分け方が難しいんです。

本記事ではパスボールとワイルドピッチの違いと見分け方、
そしてワンバウンドやショートバウンドはどっちになるのか解説します。

明らかなボール球はしょうがないですが、キャッチャーは後逸ゼロを目指しましょう!

パスボール(捕逸)とは?

まずはパスボール(捕逸)についてです。

パスボール(捕逸)は、公認野球規則で下記のように定義されてます。

普通の守備でなら保持することができたと思われるピッチャーの正規の投球を、キャッチャーが保持または処理しないで、ランナーを進塁させたときには、キャッチャーに捕逸が記録される。

公認野球規則

少し硬い説明なので簡単に説明します。

「普通に守れば捕れるピッチャーのボールを
キャッチャーが捕れなかったらパスボールになる」ってことです。

もう1つ条件があります

 

それはランナーがいる状況でキャッチャーがパスボールをし、
その影響でランナーが進塁したらキャッチャーのパスボールと記録されるんです。

つまりランナーがいないならキャッチャーのパスボールは記録されませんし、
ランナーが塁上にいても進塁されなければ記録されません。

ワイルドピッチ(暴投)とは?

つづいてワイルドピッチ(暴投)です。

ワイルドピッチ(暴投)は、公認野球規則で下記のように定義されてます。

ピッチャーの正規の投球が高すぎるか、横にそれるか、低すぎたためにキャッチャーが普通の守備行為では止めることも処理することもできず、そのためにランナーを進塁させた場合には、暴投が記録される。
(1)ピッチャーの正規の投球が、本塁に達するまでに地面に当たり、キャッチャーが処理できずそのためにランナーを進塁させた場合には、暴投が記録される。

公認野球規則

ワイルドピッチ(暴投)とは、
ピッチャーがキャッチャーの捕れないボールを投げたときに記録されます。

キャッチャーがジャンプしても捕れないくらい高いボール

キャッチャーズボックスから横に大きく外れたボール

ハーフバウンドのボール

このようにピッチャーがキャッチャーの捕れないボールを投げたとき、
ワイルドピッチ(暴投)と記録されます。

ただ、こちらもパスボールと同様にワイルドピッチが影響して、
ランナーに進塁を許したときだけ記録がつきます。

ランナーがいない場合にピッチャーがキャッチャーの捕れないボールを投げても、
記録上はワイルドピッチにはなりません。

ランナーがいても進塁しなかったら、
ワイルドピッチにはならないからね!

 

インフィールドフライと故意落球の違いはこちらで解説してます。

「パスボール」と「ワイルドピッチ」の違い

それでは「パスボール(捕逸)」と「ワイルドピッチ(暴投)」の違いです。

パスボール:捕れるボールを捕れなかっからキャッチャーのエラー

ワイルドピッチ:捕れないボールを投げたからピッチャーのエラー

これが大きな違いです。

ただし!

パスボールもワイルドピッチもランナーがいない状況なら記録されませんし、
塁上にランナーがいても進塁されなかったら記録は残りません。

記録に残らないからしていいわけではありません

 

パスボールもワイルドピッチも自チームのリズムが悪くなるので、
パスボールやワイルドピッチはなるべくしないようにしましょう。

 

フィルダースチョイスとエラーの違いはこちらで解説してます。

ワンバウンドはワイルドピッチ?

ここで1つ疑問になるのが…、

「ワンバウンドはワイルドピッチなのか?」

です。

結論から言うと、ワンバウンドもワイルドピッチになります。

なぜならキャッチャーがボールを捕れないからです。

ワンバウンドした投球のほとんどはキャッチャーミットで捕球できず、
身体で止める(ブロッキング)になります。

つまり、普通に守ってたらキャッチャーはボールを捕れないので、
ワンバウンドが逸れた場合はワイルドピッチになるのが基本です。

上手いキャッチャーならワンバウンド、
ショートバウンドも捕るんだけどね

 

記録上ではワイルドピッチかもしれませんが、
キャッチャーは止められる範囲なら止めたいですね。

空振りを奪おうとして意図的にショートバウンドさせる場合もありますし、
たとえ投げミスだったとしてもエラーをカバーするのがチームワーク!

ピッチャーも一生懸命に投げてます。
わざと投げてはいません

 

キャッチャーは手の届く範囲ならボールを捕ったり、前で止めたり、
まさしく最後の砦のようになりましょう。

キャッチャーがショートバウンドを止められたら、
ピッチャーは安心して低めに投げられますし、守備に安定感をもたらします。

ランナーもワンバンゴーをしにくくなるよ!

 

「手の届く範囲なら、すべて止めるから思い切って投げてこい!」

ワンバウンドは記録上ではピッチャーのワイルドピッチになりますが、
こんな風に言えるキャッチャーになりたいですね!

とはいえ…、ジャンプしても届かないボールや横っ飛びしても捕れないボールは無理です。

その場合は「おい、しっかり投げろ!」と注意しましょう笑

 

ショートバウンドの止め方はこちらで詳しく解説してます。

キャッチャーの見えないファインプレー

「パスボール」と「ワイルドピッチ」についてお話しました。

「パスボール」と「ワイルドピッチ」の判断をするのは、
公式戦なら公式記録員、練習試合ならスコアラーや監督、球審がします。

「パスボール」と「ワイルドピッチ」の違いはこちらです。

・パスボール:捕れるボールを捕れなかっからキャッチャーのエラー

・ワイルドピッチ:捕れないボールを投げたからピッチャーのエラー

このような違いがありますが、
パスボールもワイルドピッチもランナーが進塁しなければ記録されません。

また、ワンバウンドは記録上ではワイルドピッチですが、
キャッチャーなら手の届く範囲はすべて止めたいです。

野球は助け合いのスポーツですからね

 

「ピッチャーがどんな状況でも思い切り腕を振って低めに投げられるように、
キャッチャーはワンバウンドもショートバウンドも前で止める。」

キャッチャーはブロッキングという見えないファインプレーを積み重ねましょう。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る