「キャッチャーの座る位置の決め方を知りたい!」

こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーの座る位置についてお話します。

キャッチャーの座る位置は、キャッチャーズボックス内であればOKです。

ただ、うしろすぎるとピッチャーは投げづらいですし、
逆に前すぎると打撃妨害(インターフェア)になる可能性があります。

インターフェアには要注意です

 

本記事ではキャッチャーの座る位置の決め方や目安、
そして打撃妨害(インターフェア)の内容と対策バッチリの構え方を解説します。

ピッチャーが投げやすくて打撃妨害をしない位置に座って、安定したプレーをしましょう!

キャッチャーの座る位置の決め方

それではキャッチャーの座る位置の決め方です。

この2つのポイントでキャッチャーの座る位置の決め方をお話します。

前後

まずはキャッチャーの座る位置の前後です。

キャッチャーの座るい位置の前後の目安は、バッターの軸足の位置になります。

キャッチャーミットを伸ばしたときに、
バッターの軸足にキャッチャーミットが届く位置が目安です。

打撃妨害を狙ってくるバッターもいるから、
これくらいがおすすめだよ

 

この目安をベースに下記ポイントでバッターを確認して座る位置を決めます。

バッターの立ち位置

バッターのスイング軌道

バッターがバッターボックスの前のほうに立ってるなら座る位置も前に、
後ろのほうに立ってるなら、いつもより下がって座るといいです。

うしろすぎるとピッチャーが投げづらいですし、
前すぎると打撃妨害があるので前後には気をつけましょう。

左右

つづいてキャッチャーの座る位置の左右です。

キャッチャーの左右の座る位置は、配球の意図ベースに決めます。

カウントを整えたい:コースギリギリではなく中央寄りに座る

厳しいコースに要求したい:コースギリギリに座る

ギリギリ外れるボール球にしたい:座る位置をコースから外す

このようにキャッチャーの左右の座る位置は、
ピッチャーに配球の意図が伝わるかどうかを目安にするといいです。

キャッチャーは構え方にも意味を持たせたいですね

 

「ピッチャーにどんなボールを投げてもらいたいか?」

キャッチャーの座る位置の左右はこれを考えてから決めましょう。

 

キャッチャーからのサインの出し方はこちらでも解説してます。

キャッチャーのインターフェアの種類と対策

キャッチャーの座る位置は先程ご紹介した目安で決めればOKです。

ただ、打撃妨害(インターフェア)には注意が必要になります。

バッターが打撃妨害を狙ってきたり、
無意識で妨害してたりするケースもあるからね

 

キャッチャーが注意するべき打撃妨害(インターフェア)は3種類です。

それでは1つずつ詳しく解説します。

キャッチャーミットがバットに当たる

まず1つ目のキャッチャーの打撃妨害(インターフェア)は、
キャッチャーミットがバットに当たることです。

バッターのスイングしたバットがキャッチャーミットに当たれば、
キャッチャーの打撃妨害となり、バッターは一塁に進めます。

フォアボールと同じです

 

バッターが極度のドアスイングだったり、打撃妨害を狙ってたりする場合もありますが、
キャッチャーの打撃妨害になるので気をつけたいです。

先ほどご紹介した「キャッチャーの座る位置の前後の決め方」を目安にすれば、
よっぽどのことがない限り、キャッチャーミットはバットに当たりません。

 

ショートバウンドの止め方はこちらで詳しく解説してます。

ホームベース上で捕球する

つぎのキャッチャーの打撃妨害(インターフェア)は、
ホームベース上で投球を捕球することです。

盗塁

スクイズ

このような作戦を警戒してる場合、少しでも速くスローイングをしようと気持ちが焦り、
ホームベース上で投球を捕球してしまう可能性はあります。

ただ、キャッチャーのキャッチングでボールを捕りに行くメリットは1つもないです。

キャッチングがブレるから、
逆にデメリットしかないんだよね

 

打撃妨害にならないようにするためにもキャッチングとスローイングを安定させるためにも、
ボールを引きつける意識でキャッチングをしたいです。

キャッチャーのスローイングの基本はこちらで解説してます。

ホームベースより前にでる

最後3つ目のキャッチャーの打撃妨害(インターフェア)はホームベースより前に出ることです。

ピッチャーがセットポジションに入ってる状態で、
1塁ランナーや2塁ランナーが走ったとしたらありえるプレーになります。

どういうことか詳しく解説します

 

ピッチャーが投球をするまえにランナーが走った場合、
キャッチャーはピッチャーにセットポジションを外すように指示を出します。

そのときにキャッチャーがホームベースよりも前に出たり、
ピッチャーがキャッチャーに気づかずに投げてしまう場合もあります。

セットポジションに入ってるピッチャーに声をかけるときは、
座ったまま声やジェスチャーで伝えるといいですね。

 

キャッチャーのキャッチングやフレーミングはこちらで詳しく解説してます。

キャッチャーは打撃妨害に注意!

キャッチャーの座る位置の決め方についてお話しました。

キャッチャーの座る位置が悪いとピッチャーが投げにくかったり、
打撃妨害(インターフェア)になったりします。

前後:バッターの軸足が目安

左右:配球の意図が目安

これを前後と左右の目安にすれば、最適なキャッチャーの座る位置が決まります。

キャッチャーの座る位置で1番気をつけるのは打撃妨害(インターフェア)です。

少しでも打撃妨害(インターフェア)になりそうだったら、
半足分くらい後ろに下がってから座るのをおすすめします。

ビビりすぎて離れすぎてもダメだよ

 

バッターの立ち位置やスイングの軌道を観察して、
ピッチャーが投げやすくて、打撃妨害にならない位置に座りましょう。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る