「キャッチャーのスローイングの基本を知りたい!」

こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーのスローイングについて解説します。

キャッチャーのスローイングはこの4つの動作が連続しており、
それぞれの動作にも基本があります。

1つ1つの精度をあげつつ、
全体のバランスも大切にしたいですね

 

本記事ではキャッチャーのスローイングの基本を「ボールの捕り方」「ステップ」「握り変え」
「投げ方」の4つのステップで解説します。

キャッチャーのスローイングの基本を身につけて、盗塁阻止やピックオフプレーをしましょう!

キャッチャーのスローイングの考え方

スローイングしてるキャッチャー

まずはキャッチャーのスローイングの基本的な考え方です。

この4つのポイントを意識して、キャッチャーはスローイングをしたいですね。

強く低く投げる

まず1つ目のキャッチャーの基本的なスローイングの考え方は強く低く投げることです。

二塁送球でも三塁送球でもピックオフプレーでも、
キャッチャーのスローイングは強く低く投げるが基本になります。

山なりボールなら到達スピードが遅いのでアウトにできませんし、
無理してノーバウンドで投げていたらスローイングは安定しません。

ワンバウンドでも良いから、
強く低く投げよう

ワンバウンド送球の方法はこちらで解説してます。

投げる目標はベースにする

つぎのキャッチャーの基本的なスローイングの考え方は、投げる目標はベースにすることです。

ベース付近に投げればセカンド&ショートは捕りやすいですし、
ランナーにタッチしやすいのでアウトにできる確率も上がります。

ただ…、ベース付近でも逆球はダメです。

タッチしにくいのですし、
その分だけ遅くなります

 

ランナーがスライディングしてくるベース側を目標にするといいですね。

ボールの速さより送球モーションを優先する

3つ目のキャッチャーの基本的なスローイングの考え方は、
ボールの速さよりも送球モーションを優先することです。

速いボールを投げることに意識が向きすぎて、モーションが遅くなってるなら良くはありません。

重要なのは捕ってからベースに到達するタイムだからね

 

『素早い送球モーションで速いボールを投げる。』

これがキャッチャーのスローイングの理想です。

1日で肩は強くならないので、スローイング動作を早くする練習を優先しつつ、
強肩トレーニングは時間をかけるといいですね。

肩を強くする方法はこちらで紹介してます。

盗塁されないキャッチャーを目指す

最後4つ目のキャッチャーの基本的なスローイングの考え方は、
盗塁されないキャッチャーを目指すことです。

これがキャッチャーの理想像です

 

盗塁されないキャッチャーになればピッチャーはバッターに専念できますし、
暴投のリスクはなくなるので失点する可能性をグッと下げられます。

盗塁されないキャッチャーになるには、

試合前ノック

各イニングでのセカンド送球

この2つの場面で相手チームはキャッチャーのスローイングの強さを見てるので、
素早いモーションで強い送球を披露しましょう。

相手チームにインパクトを与えれば「盗塁よりもバントだな」と思ってくれます。

キャッチャーのスローイング前の基本の捕り方

それではキャッチャーのスローイング前の基本の捕り方からです。

スローイング前のキャッチングは、この4つがコツになります。

右手は身体の横に置く

1つ目のキャッチャーのスローイング前の基本の捕り方は右手を身体の横に置くことです。

ランナーがいないなら怪我をしないように右手を後ろに回してもOKですが、
ランナーがいるなら常に身体の横に置きます。

キャッチャーミットと右手の距離を近くすれば、握り変えがしやすいからです。

早くもなるし!

 

素早いボールの握り変えができれば、送球モーションも速くなります。

キャッチャーの右手の位置はこちらで詳しく解説してます。

半身姿勢で捕球する

つぎのキャッチャーのスローイング前の基本の捕り方は半身姿勢でボールを捕球することです。

ボールを投げるときには「半身姿勢」で「左肩を相手に見せる状態」に必ずなってますよね。

キャッチボールを思い出すとイメージしやすいです

 

 

つまり、最初から半身姿勢でボールを捕ったほうが送球動作は速くなるんです。

”甲斐キャノン”で有名な甲斐選手は「捕るときに左足を出す」と話してるんですけど、
これは「左足を出すことで自然と半身姿勢になれる」っていうのもあります。

また僕が尊敬してやまない古田選手の二塁送球はバックステップなんですけど、
これも右足を引くことで半身姿勢にスムーズに移行してるんです。

いきなり甲斐選手や古田選手のマネをして
二塁送球をするのはやめたほうがいいよ!

 

プロ選手たちのスローイング論を実現するには相当なスキルや肩の強さが求められるので、
基本をマスターして、身体が出来上がってから取り入れるのをおすすめします。

ボールを引き付ける

3つ目のキャッチャーのスローイング前の基本の捕り方はボールを引きつけることです。

身体の近くでボールを捕球できれば握り変えを失敗するリスクは減りますし、
「左腕を戻す速さ」と「ボールの速さ」では圧倒的にボールのほうが速いです。

モーションも小さくできます

 

無意識だと気持ちが焦ってボールを捕りにいきがちなので、
意識的にボールを引き付けるようにしたいですね。

身体をボールに寄せる

最後4つ目のキャッチャーのスローイング前の基本の捕り方身体をボールに寄せることです。

逆球の場合だよ

 

大きく外れたボールを腕だけで捕りにいくと左腕が伸びた状態になり、
右腕近くに戻すのに時間がかかるので、送球モーションが遅くなります。

身体ごとボールに寄せれば右腕がついてきてボールの握り変えをしやすいので、
送球モーションの時間ロスを少なくできるんです。

『いかにボールを身体の近くで捕球できるか?』

これが送球モーションを早くするベースの考え方になります。

キャッチャーのスローイングステップの基本

つづいてキャッチャーのスローイングステップの基本です。

基本的にステップは投げる方向にします。

二塁送球でも三塁送球でも同じです

 

サイドステップだとコントロールが安定しないですし、
古田選手のようなバックステップだとバケモノ級の肩の強さが必要ですからね。

基本のステップ動作は「右足→左足」です。

基本のスローイングステップの流れ

①ボールがきたら半身姿勢になりながら右足を一足分くらい前にだす

②捕球ができたら左足を投げる方向にステップする

この流れで二塁なら二塁に、三塁なら三塁に向かって右足も左足もステップします。

実際の右足と左足を動かすタイミングは、
ほぼ同時になるよ

 

スローイングするときに右足も左足も投げる方向にステップできれば、
自然と綺麗な送球フォームになりコントロールが安定します。

 

三塁送球の投げ方はこちらで解説してます。

キャッチャーの握り替えの基本とコツ

つづいてキャッチャーの握り替えの基本とコツです。

この4つがポイントになってきます。

キャッチャーミットと右手の距離を縮める

1つ目のキャッチャーの握り変えの基本とコツは、キャッチャーミットと右手の距離を縮めることです。

キャッチャーの握り替えをミスするケースのほとんどは、
キャッチャーミットと右手の距離が遠いときになります。

逆球やワンバウンドなどは、
握り替えをミスしやすいです

 

先ほどお話しましたが、

この2つを意識すれば、キャッチャーミットと右手の距離は縮まります。

また、捕球したあとにキャッチャーミットを下げずに、
そのまま右耳の横にキャッチャーミットを持ってくるとボールの握り替えがしやすいです。

二塁送球がシュートしてしまう人はこちらの記事をどうぞ。

右手はミットの下から入れる

つぎのキャッチャーの握り変えの基本とコツは、右手はキャッチャーミットの下から入れることです。

ボールを捕ってから握り変えるときには、
右手をキャッチャーミットの下から入れるのをおすすめします。

キャッチャーミットの上から右手を入れると、
ウェブが邪魔して上手く握り替えができないことが多いからです。

速さも大切だけど、確率も大切だからね

 

この場合もキャッチャーミットを下げてから右手に寄せるではなく、
右手を気持ち下げてからキャッチャーミットのなかに手を入れるイメージになります。

 

キャッチャーの二塁送球タイムを上げるコツはこちらで解説してます。

どんな握りでも投げられるようにする

3つ目のキャッチャーの握り変えの基本とコツは、どんな握りでも投げられるようにすることです。

すべてのボールを完璧に握り替えするのはプロでも至難の業なので、
握り替えが不十分な場合でも投げられる感覚を身につけたいですね。

握り替えをミスしても、
ランナーをアウトできれば100点です

 

握り変えの練習は精度を高めるだけではなく、
どの握り方でもある程度コントロールできる練習にもしたいですね。

キャッチャーの握り変えの練習方法はこちらで解説してます。

キャッチャーミットのポケットを浅くする

最後4つ目のキャッチャーの握り変えの基本とコツは、キャッチャーミットのポケットを浅くすることです。

キャッチャーミットの型は人それぞれ好みがありますが、ポケットを浅くすれば握り替えを速くできます。

理由は単純で深いところよりも平らなところのほうがボールとの距離が近いですし、
握りやすいからです。

ポロポロしちゃうなら、
キャッチングが優先だよ

 

キャッチングが安定してて、スローイングタイムをより速くしたいなら、
キャッチャーミットのポケットの深さを調整するといいですね。

キャッチャーミットのポケットの作り方はこちらで解説してます。

キャッチャーの投げ方の基本

最後にキャッチャーの投げ方の基本です。

ポイントは3つあります。

①右手を右耳の少し後ろに持ってくる

②右手の甲は耳側に向ける

③ヒジ主導で投げる

この3つを意識すれば早く投げられますし、必要以上に肩やヒジを痛めません。

肩から投げる「担ぎ投げ」だと故障リスクが上がります

 

キャッチャーの基本的な投げ方が綺麗なのは小林誠司選手です。

小林誠司選手のスローイングフォームは右手の甲を耳側に向けて、
そのあとに右耳後ろくらいに持ってきて、ヒジから投げてます。

これだけ綺麗なフォームなので送球が逸れないし、強くて低いボールを投げられるんです。

慣れないうちは上手く力が入りませんが、マスターできればスローイングが安定します。

まずは基本をマスターしよう!

キャッチャーのスローイングの基本を解説しました。

キャッチャーのスローイングは、この4つの動作の集合体です。

まずはそれぞれの基本をマスターして、一連の流れの精度を上げたいですね。

何事もまずは基本だね

 

さらなる高みを目指すならプロ野球選手を参考にして、
自分に最適なオリジナルのスローイング方法を見つけましょう。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る