少年野球で山なり送球をよく見かけますが、
無理してノーバウンド送球をしてるならワンバウンド送球にしましょう!

山なり送球よりも相手に到達するスピードは速いですし、
コントロールもつきますし、肩も自然と強くなるからです。

今回は少年野球で山なり送球よりもワンバウンド送球をする意味
ワンバウンド送球のコツ練習方法について解説します。

すべてのスローイングをワンバウンド送球にする必要はありませんが、
無理して山なり送球をしてるならワンバウンド送球に切り替えたほうがいいですね!

 

無理してノーバウンド送球をする必要はない!

少年野球で山なり送球をよく見かけます。

少年野球の場合、肩がまだ弱いので山なり送球になるのは仕方がないんですけど、
無理してノーバウンド送球をしてるなら今すぐやめましょう!

というのも、無理してノーバウンド送球をする必要はないからです。

山なり送球でもノーバウンドで投げたほうがカッコよかったり、
ときにはアウトにしやすかったりしますが、選手にとってメリットがありません。

無理してノーバウンドで投げようと山なり送球をする場合、
利き腕の反対側の肩が上がって、それと同時に目線も上になります。

右利きなら左肩、左利きなら右肩が上がるよね。

 

この投げ方があまり良くないんですよね。

利き腕と反対側の肩のバランスが悪く、目線も上に上がるので、
上下のコントロールがつきにくく、投げる方向を見ないで投げる癖がついてしまいます。

また年次を重ね、肩が強くなれば自然とノーバウンドで投げられるようになるので、
肩が弱い時期にしか使わないスローイングフォームなんです。

少年野球で無理してノーバウンド送球をするのは百害あって一利なし

もちろん、無理してないならノーバウンド送球でOKです。

ノーバウンドで投げられる肩の強さがあるのに、
わざわざワンバウンド送球をする意味はありませんからね。

ただ、後々ワンバウンド送球の技術は必要になってきます。

山なり送球よりワンバウンド送球にする理由

少年野球でノーバウンドで投げようと無理して山なり送球をするなら、
ワンバウンド送球にしましょう!

この3つの理由があるからです。

コントロールが身に付く

まず1つ目の理由はコントロールが身につくからです。

少年野球で無理して山なり送球をしてたら、
スローイングの目的が「ノーバウンドで投げること=遠くに投げること」になります。

これがコントロールを身につける上で良くないんです。

 

コントロールを良くするには、狙ったところに投げる練習が必要になります。

それなのにノーバウンドで投げるのが目的になってしまったら、
コントロールもへったくれもありませんよね。

無理して山なり送球をしてるならワンバウンド送球に切り替えて、
狙ったところに投げられるコントロールを身につけましょう!

ボールが速くなる

つぎの理由はボールが速くなるからです。

無理して山なり送球をしてても肩は強くなりますが、
「ボールを遠くに投げるための肩の強さ」が身に付きます。

この肩の強さは外野手や二遊間なら必要になるケースが少しあるくらいで、
他のポジションならほとんど必要のないものです。

すべてのポジションに必要なのは、速いボールを投げられる肩の強さ。

山なり送球をしてても一向にボールは速くならないので、
ワンバウンド送球に切り替えて「低く、強いボール」を投げるようにしましょう!

そうすれば腕の振りが速くなり、ボールのスピードも上がっていきます。

ワンバウンド送球が上手くなる

最後3つ目の理由はワンバウンド送球が上手くなるからです。

メジャーでもプロ野球でも社会人野球でも草野球でも、
守備が上手い人たちはワンバウンド送球の使い方が上手ですよね。

深いゴロなら素早く握り変えてワンバウンド送球をしたり、
捕球体勢が悪かったら無理してノーバウンドで投げようとはしません。

これは日頃からワンバウンド送球を練習してるからできるんですよね。

ワンバウンド送球は野手にとって1つの技術なので、
無理して山なり送球をしてるくらいならワンバウンド送球の技術を磨きましょう!

また、守備が上手い人たちは『アウトにする』を一番の目的にしてます。

難しいゴロやヒット性の打球を捕れても、
「アウトならないなら意味がない」とまで思ってるだよ。

 

難しいゴロやヒット性の打球を捕球したときは、
ほとんどがスローイングに移りにくい体勢です。

なので素早く投げられるワンバウンド送球の練習をしてます。

少年野球でノーバウンドで投げられるのはカッコいいですが、
無理して山なり送球をしてたら後々の野球人生では遠回りになります。

今からしっかりとワンバウンド送球を身につけておきましょう!

ワンバウンド送球のコツ

つづいてワンバウンド送球のコツです。

この5つのポイントを意識してワンバウンド送球をしましょう!

相手の捕りやすい位置になるようにワンバウンドさせる

まず1つ目のワンバウンド送球のコツは、
相手の捕りやすい位置になるようにワンバウンドさせることです。

「ワンバウンドさせればOK」ではありません!

 

ワンバウンドしたあとのボールが相手の捕りやすい位置になって初めて、
ワンバウンド送球が完成します。

なので相手がボールを捕るときにハーフバウンドになったり、
捕球が難しいショートバウンドになったりしてはダメです。

ワンバウンド送球はワンバウンドしたあとに、
相手の捕りやすい位置になるように投げましょう!

グラウンドの硬さを頭に入れる

つづいてのワンバウンド送球のコツは、
グラウンドの硬さを頭に入れることです。

普段から練習してるグラウンドなら何回かワンバウンド送球をすれば、
どの辺りでワンバウンドさせれば良いのかわかってきます。

ポイントは、普段とは違うグラウンドの場合です。

砂の硬さや石の多さ、湿度などによってグラウンドの硬さは変わるので、
ワンバウンドさせるベストな位置も違ってきます。

なのでキャッチボールや試合前のノックなどで、
ワンバウンドさせるベストな位置を探しましょう!

少し難しいかと思いますが、これも練習です。

ステップをしっかりする

3つ目のワンバウンド送球のコツは、ステップをしっかりすることです。

ワンバウンド送球でありがちなのは、
ワンバウンドだから適当に投げればいいや」です。

ワンバウンドなら手投げでも十分だしね〜

 

でも、この意識なら技術としてのワンバウンド送球は身につきませんし、
コントロールや肩の強さも良くなっていきません。

しっかりとステップして、ワンバウンド送球をするようにしましょう!

ただ、踏ん張った姿勢からのワンバウンド送球ならステップではなく、
その場で利き足を踏み込んでからスローイングするといいですね。

低くて強いボールを投げるイメージ

つぎのワンバウンド送球のコツは、低くて強いボールを投げるイメージを持つことです。

相手の捕りやすい位置にワンバウンドさせられるようになったら、
つぎは低くて強いボールでワンバウンド送球を投げましょう!

自然と腕の振りが速くなって肩も強くなり、ノーバウンド送球ができるようになります。

無理して山なり送球をするのがNGであって、
普通にノーバウンド送球ができるならそれに越したことはありません。

ワンバウンドさせると到達スピードは遅くなるからです。

 

ワンバウンドさせる感覚が掴めてきたら、
徐々に低くて強いボールを投げるようにしましょう!

相手の胸にコントロールする

最後5つ目のワンバウンド送球のコツは、相手の胸にコントロールすることです。

ノーバウンド送球よりもワンバウンド送球の方が、
相手が捕れる範囲は広がります。

ワンバウンドする分、反応できる時間が増えるからね。

 

ただ、それに甘えずにしっかりと相手の胸にコントロールしましょう!

その意識でワンバウンド送球に取り組むことで、
ノーバウンドで投げられるようになったときに活きてきます。

ワンバウンド送球の延長線上がノーバウンド送球です。

 

ノーバウンド送球でも上手くコントロールできるように、
ワンバウンド送球のときからしっかりと相手の胸に投げる意識を持ちましょう!

ワンバウンド送球の練習方法

それでは最後に少年野球のワンバウンド送球の練習方法をご紹介します。

スローイング練習なのでボールと相手さえいれば、
基本的にワンバウンド送球の練習はできるんです。

キャッチボール

1つ目のワンバウンド送球の練習方法はキャッチボールです。

塁間ほど離れたらワンバウンド送球の練習にしましょう

近距離でワンバウンド練習をするのは意味がないよ!

 

そのときには「相手にワンバウンド送球をするね」と一声かけるのがおすすめです。

その一言があればハーフバウンドやショートバウンドになっても、
キャッチボール相手はバウンドに対応できると思います。

逆に何も言わずにハーフバウンドやショートバウンドを投げたら、
すごい嫌な奴だと思われるので気をつけてくださいね!

ノック

つづいてのワンバウンド送球の練習方法はノックです。

ノックは動きながらのスローイングになるので、
キャッチボールよりも本格的なワンバウンド練習をできます。

ただ投げられる数が多くないので、1球1球を大切にしましょう!

ノックのときにワンバウンド送球をするときのポイントは『迷わないこと』です。

「頑張ったらノーバウンドで投げれそう」とか、
「ノーバウンドかワンバウンドか、どっちにしよう…」とか。

 

ボールを捕ってから投げるまでの僅かな時間に迷うことが多いと思います。

でも、これは練習です!

「ワンバウンド送球の練習をするんだ!」と決めたら、
その日のノックはすべてワンバウンド送球にするつもりくらいのほうが良いと思います。

そのほうがワンバウンド送球の上達が早くなるんですよね!

ネットスロー or 壁当て

最後3つ目のワンバウンド送球の練習方法はネットスロー or 壁当てです。

練習日以外でもワンバウンド送球を極めたい!

こんな熱い想いを持ってる少年にはぴったりの練習です。

練習方法はキャッチボールとほぼ同じで、
塁間や深いゴロを捕球した位置くらいからネットや壁を相手にボールを投げます。

この練習のポイントは、ボールの量です。

ネットスローはボールを吸い込んでしまいますし、
壁でもワンバウンドだったら自分のところまでは戻ってきません。

そうなんです、1球投げたらボールを取りに行かないといけないんです、この練習は!

それは面倒だね…。

 

なので、ボールを複数個持ってるなら用意したほうが良いですし、
1個しかないなら友だちに声をかけてキャッチボール練習にするのをおすすめします。

もっと上手くなりたい、ワンバウンド送球なんて早くクリアしたい、
そんな野球大好き少年にとっては最適な練習です。

ワンバウンド送球も大切!

山なり送球よりワンバウンド送球をおすすめする意味をお話しました。

無理してノーバウンド送球をすれば肩は強くなるかもしれませんが、
それ以外のメリットはほとんどありません。

なので山なり送球をするくらいなら低くて強いワンバウンド送球をしましょう!

低くて強いワンバウンド送球のほうが肩は強くなりますし、コントロールも磨けます。

また、今後野球を続けるうえでワンバウンド送球の技術は必ず必要になってくるので、
小学生のときからワンバウンド送球の感覚を身につけておいて損はありません。

年次を重ねれば自然とノーバウンドで投げられるようになるので、
投げられない今だからこそワンバウンド送球にしましょう!

もちろん、無理せずノーバウンドで投げられるなら、
わざとワンバウンド送球をする必要はありません。

ただワンバウンド送球の技術は必要なので練習をしたほうがいいですね!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る