コラム キャッチャーに求められる7つの必要なことをお話します! 「キャッチャーに求められることってなに?」 こんな風に思ってる方に向けてキャッチャーに必要な7つのことをお話します。 ①ボールを捕る ②ボールを投げる ③打つ ④声を出す ⑤客観的な視点を持つ ⑥分析力を磨く ⑦野球の知識を増やす これらは僕がキャッチャーを20年以上やってきた経...
リード論 キャッチャーはジェスチャーと声でピッチャーにリードの意図を伝えよう! 「ピッチャーにリードの意図がイマイチ伝わっていない…。」 ボール球で良かったのに、ストライクだった。 厳し目のボールが欲しかったのに、甘めのボールが来てしまった。 この原因は日頃のコミュニケーションの問題もありますが、 それ以外の理由のほうが実は大きいんですよね。 ピッチャーはキ...
捕手の守備論 キャッチャーのファーストカバーの位置|ゴロや送球の方向でポジションニングを変えよう! 「キャッチャーのファーストカバーは、どこに行けばいい?」 「そもそもキャッチャーがファーストカバーする目的ってなに?」 「キャッチャーのファーストカバーって、毎回するの?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーのファーストカバーを解説します。 バッターが内野ゴロを打ったとき...
コラム キャッチャーの熱中症対策|飲み物&アメをフル活用して防止しよう! 真夏のキャッチャーは、すこぶる暑いです。 「ヘルメット」「マスク」「ボディ」「レガース」と完全装備ですからね…。 なので他のポジションよりも熱中症対策を入念にしたほうがいいです。 プレー中に熱中症っぽくなったら集中できませんし、万が一のことになったら大変ですの。 今回は、僕が実践...
捕手の守備論 キャッチャーのキャッチング|「縦捕り」「横捕り」はコースで使い分けよう! 「キャッチングの縦捕り、横捕りってなに?」 「縦捕り、横捕りのキャッチングの使い分けを教えてほしい!」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチングの縦捕りと横捕りについて解説します。 キャッチャーのキャッチングには「縦捕り」と「横捕り」があります。 多くのキャッチャーは自分がボー...
練習方法 キャッチャーの「インサイドワーク」とは?良くする方法を解説! 「あのキャッチャーはインサイドワークが良い!」 「こっちのキャッチャーはインサイドワークが悪い…」 野球の試合を見てたり野球に詳しい人の話を聞いたりすると、 たまにインサイドワークなる言葉を聞きます。 一体、インサイドワークとは何なのか? 今回はそんな話とインサイドワークを良くす...
練習方法 キャッチャーが捕球時に目をつぶらなくするコツと練習方法 「ボールを捕るときに怖くて目をつぶってしまうのを克服したい!」 こんなふうに思ってる方に向けて、キャッチャーが捕球時に目をつぶらないよう方法をお話します。 キャッチャーに慣れてないと捕球時に目をつぶってしまいます。 目をつぶっている時間が長いとバッターが空振りをしたボールを捕れ...
捕手の守備論 キャッチャーの右手の位置|ケース・バイ・ケースで決めよう! 「キャッチャーの右手の位置は、どこにすればいい?」 「キャッチャーの右手の最適な位置を教えてほしい!」 「ランナーなしとランナーありのケースでキャッチャーの右手の位置は違うの?」 こんな風に思っている方に向けて、キャッチャーの右手の位置をお話します。 キャッチャーの右手のおすす...
練習方法 キャッチャーからピッチャーへの「返球イップス」の克服方法 「ピッチャーへの返球イップスになった…」 こんな悩みを抱えてる方に向けて、キャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法をお話します。 僕は高校時代、キャッチャーからピッチャーへの返球イップスになりました。 現在は返球イップスを克服します。 本記事では僕が実践したキャッチ...
捕手の守備論 キャッチャーをチラ見するバッター対策|守備妨害ではない? 「キャッチャーをチラ見してくるバッターの対処法は?」 「キャッチャーをチラ見するバッターは守備妨害でしょ。」 「このバッター、打つ前にこっちを見てくる…。どうすればいい?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーをチラ見するバッターへの対処法を解説します。 たまにキャッチャー...
捕手の守備論 キャッチャーのタッチプレーの基本|両手タッチと片手タッチの方法 「キャッチャーのタッチプレーに基本はあるの?」 「キャッチャーのタッチの仕方を教えてほしい!」 「キャッチャーは片手タッチしたらダメなの?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーのタッチプレーの基本を解説します。 キャッチャーのタッチプレーもとても重要なプレーです。 外野手...