「ピッチャーへの返球イップスになった…」

こんな悩みを抱えてる方に向けて、キャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法をお話します。

僕は高校時代、キャッチャーからピッチャーへの返球イップスになりました。

あんな短い距離なのに、
コントロールできませんでした…

 

現在は返球イップスを克服します。

本記事では僕が実践したキャッチャーからピッチャーへの「返球イップス」を克服する方法を紹介します。

僕が実践した5つの克服方法で返球イップスが治れば幸いです。

返球イップスの原因

僕がキャッチャーからピッチャーへの返球イップスになった原因は「メンタル面」でした。

高校時代にブルペンでピッチャーのボールを受けてるときに投手コーチから、

もっとビシッとした返球をしろ!

こんな風にいきなり凄い剣幕で怒鳴られたんです。

あれには本当にビビりました…。

 

そこから僕の返球イップスは始まりました。

イップスの症状

つづいての返球イップスの症状です。

最初はキャッチャーからピッチャーへの返球だけでした。

ところが何も対処をしなかったら時間が経つにつれ、バント処理の一塁送球もイップスっぽくなったんです。

キャッチャーからピッチャーへの返球

1つ目のイップスの症状はキャッチャーからピッチャーへの返球です。

強いボールを投げるとコントロールが安定しない

普通に投げればショートバウンドする

こんな感じでどうしようもない状況でした。

普通に返球できなくてピッチャーを疲れさせるのはマズいので、
捕りやすいボールにするためにフワっと投げていました。

しかし、また投手コーチから怒られイップスになっていく…。

これ以上にない悪循環でした。

バント処理の一塁送球

つぎのイップスの症状はバント処理の一塁送球です。

キャッチャーからピッチャーへの返球イップスになりたてのときは大丈夫だったんですけど、
何も対処せずにいたら徐々にバント処理の一塁送球もイップスっぽくなりました。

ピッチャーへの返球の18メートルが上手く投げられず、
知らないうちにスローイングへの自信を失っていたんだと思います。

二塁送球や三塁送球はイップスっぽくなりませんでした。

 

キャッチャーのバント処理方法はこちらで解説してます。

キャッチャーボールはOK

最後のイップスの症状なんですが、不思議とキャッチボールは普通に投げられました。

10メートルでも18メートルでも塁間の距離でも、相手の胸に強いボールを普通に投げられたんです。

そのため僕の場合は完全にメンタルが原因で返球イップスになったんだと思います。

キャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法

正しくキャッチャー道具をつけてるキャッチャー

それではキャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法です。

これは僕の実践ベースの話なので、参考にしていただけると思います。

立って返球する

1つ目のキャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法は必ず立って返球することです。

ブルペンだと座って返球したほうがラクですが、それでは返球イップスは治りません。

メンタルが原因とはいえ、コントロールが安定しないのは腕の振り方に問題があります。

座ったままの返球だと腕だけで投げてしまうので、
必ず立って足を使って、身体全体を使って返球をするようにしました。

 

キャッチャーからピッチャーへの返球を「座ったまま」か「立つか」問題はこちらでお話してます。

ステップする

つぎのキャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法はステップすることです。

キャッチャーからピッチャーへの返球は、そこまでステップを意識しません。

ステップしなくても投げられますからね。

 

でも、返球イップスならステップをします。

一呼吸を置ける

キャッチボールのように投げられる

この2つのメリットがあるので、返球のコントロールが安定するんです。

それで徐々に感覚を取り戻せば、意識せずとも綺麗な返球をできるようになります。

キャッチャーのスローイングの基本はこちらで解説してます。

左肩をピッチャーに向けてから投げる

3つ目のキャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法は、
左肩をピッチャーに向けてから投げることです。

ステップでの克服方法と考え方は同じです。

 

ピッチャーに返球するときにわざわざ左肩をピッチャーに向けません。

ですが、この状態だと身体が開いてるので、ボールがすっぽ抜けたり、逆に引っかかったり、
コントロールが安定しないんです。

また、強いボールを投げるときは左肩を自然と投げる方向に向けます。

二塁送球がそうですよね。

 

それと同じようなイメージでピッチャーに返球するときにも、
左肩をピッチャーに向けて半身の姿勢で投げるのがおすすめです。

 

キャッチャーの肩を強くする方法はこちらで解説してます。

シャドースローイングをする

つづいてのキャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法は、シャドースローイングです。

ピッチャーのやってるシャドーピッチングのように、
キャッチャーからピッチャーへのシャドースローイングも効果はあります。

腕の振り方が原因ですからね。

 

ポイントは、腕を強く振りすぎないことです。

この場合のシャドースローイングは肩を強くするためではなく、返球イップスを治すためです。

速く腕を振るよりもピッチャーへの距離や投げる位置をイメージしながら、
シャドースローイングをしましょう。

キャッチャーミットの構え方はこちらで解説してます。

自己暗示する

最後5つ目のキャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法は自己暗示です。

暴投しても命までは取られない

上手く投げられなくても捕ってくれる

ランナーが進塁しなければ何の問題もない

このように毎回自分に言い聞かせるのも効果はあります。

メンタルケアです。

 

ポイントは、圧倒的なポジティブかリスクヘッジをすることです。

返球イップスはネガティブなイメージがあるので圧倒的なポジティブ思考を言い聞かせたり、
最後の手段みたいなリスクヘッジを思い浮かべるのも効果はあります。

返球イップスなら自己暗示して前向きなメンタル状態に持っていくといいですね。

 

キャッチャーの役割はこちらで解説してます。

焦らず少しずつ克服する

キャッチャーからピッチャーへの返球イップスの克服方法をお話しました。

こちらは僕が高校時代に返球イップスになって、克服するために実践した方法です。

科学的な根拠はありませんが、返球イップスを克服できたのは事実なので、
もしキャッチャーからピッチャーの返球イップスになってるならお試しください。

あと、返球イップスを克服するときに焦ってはいけません。

焦ると余計にメンタルが追い込まれ、治すのに時間がかかります。

焦らず、少しずつ克服するといいですね。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る