捕手の守備論 キャッチャーのワンバウンド処理(ブロッキング)|基本姿勢と止めるコツ 「キャッチャーのワンバウンド処理の正しい姿勢を知りたい!」 「キャッチャーのブロッキングのコツは?」 こんな風に思ってる方に向けて、 キャッチャーのワンバウンド処理(ブロッキング)についてお話します。 外から見てると簡単そうに見えるワンバウンド処理ですが、 実際にプレーしてみると...
リード論 キャッチャーのリードとはセオリー以外を根拠にした投球の組み立て 「キャッチャーのリードとは?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーのリードについてお話します。 キャッチャーのリードとは、基本はセオリー以外を根拠にした組み立てです。 たとえばバッターの右打ちがセオリーのケースなら、 普通はバッターが右打ちしにくいボールを要求します。 で...
捕手の守備論 キャッチャーのスローイングの基本|捕り方や投げ方と握り替えのコツ 「キャッチャーのスローイングの基本を知りたい!」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーのスローイングについて解説します。 ボールの捕り方 ステップ ボールの握り変え ボールの投げ方 キャッチャーのスローイングはこの4つの動作が連続しており、 それぞれの動作にも基本があります...
捕手の守備論 キャッチャーのキャッチングの基本|フレーミング技術は正しく使おう! 「キャッチャーのキャッチングの基本を知りたい!」 「フレーミング技術ってなに?」 こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーのキャッチングについてお話します。 ボールの投げ方や打ち方、スライディング方法などにも基本があるように、 キャッチャーのキャッチングにも基本があります。 キ...
捕手の守備論 キャッチャーの外野送球の捕り方|ポイントは構え方とミットの動かし方 キャッチャーの外野手からの送球の捕り方を解説してます。紹介する5つのポイントを実践すれば、バックホーム送球を上手く捕れるようになります。...
配球論 クローズドスタンスで構えるバッターの傾向(セオリー)と配球を解説! 「クローズドスタンスで構えるバッターの傾向や特徴は?」 「クローズドスタンスのセオリーや基本的な配球を知りたい!」 こんな風に思ってるかたに向けて、 クローズドスタンスで構えるバッターの傾向と配球についてお話します。 クローズドスタンスは軸足よりもステップする足が内側に入ってるの...
配球論 オープンスタンスで構えるバッターの傾向(セオリー)と配球を解説! 「オープンスタンスで構えるバッターの特徴を知りたい!」 「オープンスタンスのバッターにはどんな配球がセオリーなの?」 こんな風に思ってる方に向けて、オープンスタンスで構えるバッターについてお話します。 ステップする足を外側に大きく開いて、 インコースを広くしてから打ちに行くオープ...
捕手の守備論 配球とリードの違い|キャッチャー歴20年が分かりやすく解説します 「配球とリードって、何が違うの?」 こんな風に思ってる方に向けて、配球とリードの違いをお話します。 プロ野球では配球とリードを同じ意味で使うことが多いです。 これは配球とリードを同じものと定義してるからなんです。 ただ、個人的には配球とリードは違うものだと思ってますし、 明確...