「軟式キャッチャーミットの選び方を知りたい!」

「おすすめの軟式キャッチャーミットはどれ?」

こんな風に思ってる方に向けて、軟式用キャッチャーミットの選び方についてお話します。

どれも同じように見えるキャッチャーミットですが、
「型(カタチ)」「大きさ」「ポケットの深さ」「革」に違いがあります。

jキャッチング技術やスローイング技術を向上させるには、
自分に合うキャッチャーミットを見つけるのが1歩目です。

捕球を優先したいのに送球重視を選んだら、
イメージ通りのプレーをできません

 

本記事では軟式キャッチャーミットの選び方、
そして厳選したおすすめの軟式野球用キャッチャーミットを紹介します。

オリジナルワンのキャッチャーミットを見つけて、最高のパフォーマンスを披露しましょう。

〜先にイチオシをご紹介〜

イチオシの軟式はハタケヤマです。

キャッチング重視でもなく、スローイング重視でもない、
バランス型のキャッチャーミットになってます。

そのためポケットの深さを型付けで調整できるので、
自分のプレースタイルに合わせやすいのがイチオシ理由です。

「本記事ではアフィリエイト広告を利用しています」

キャッチャーのスタイルを決めよう

キャッチャーミットを選ぶ前に、まずはどんなキャッチャーになりたいのかを考えましょう。

求めるプレースタイルによって、
最適なキャッチャーミットは変わるからね

 

キャッチャーのスタイルは、大きくわけてこの3つのタイプがあります。

『キャッチングとスローイング、どっちを優先したいか?』

これを考えれば、どんなキャッチャーになりたいのか見えてきます。

捕球重視型キャッチャー

1つ目のキャッチャーのスタイルが捕球重視型キャッチャーです。

投球をポロポロしたくない

良い音を鳴らしたい

ブロッキング(ワンバウンド)処理範囲を広げたい

キャッチャーにとって1番大切なプレーは、
ピッチャーに気持ちよく思い切って投げてもらうことです。

それを最優先にしたいなら捕球重視型のキャッチャーになります。

キャッチャー歴が短い人これからキャッチャーを始める人
最初は捕球重視型キャッチャーを目指すのがおすすめです。

キャッチャーの守備は、
チームの守備力でもありますからね

 

キャッチングの基本はこちらで解説してます。

送球重視型キャッチャー

つぎがのキャッチャーのスタイルは送球重視型キャッチャーです。

肩の強さを活かしたい

スローイングを武器にしたい

キャッチャー送球をチームの武器にしたい

盗塁を阻止やキャッチャー牽制、ピックオフプレーなど、
これらのスローイング系を武器にしたいなら送球重視型になります。

キャッチャーの送球でアウトを奪えると
チームの士気が上がるよね

 

ガンガン投げてアウトを狙いたいなら送球重視型キャッチャーになります。

キャッチャーのスローイングの基本はこちらで解説してます。

バランス型キャッチャー

最後3つ目のキャッチャーのスタイルはバランス型キャッチャーです。

これを言ったら元も子もないですが、
キャッチャーにとってキャッチングもスローイングも大切です。

キャッチャーがポロポロしてたらチームの守備が落ち着きませんし、
スローイングが弱すぎて盗塁をされまくったら試合になりません。

結局、両方大切です

 

ただ、何も考えないで「とりあえずバランス型…」と選ぶとどっちつかずになる危険性があります。

バランス型のキャッチャーを目指すけどどちらかと言うと「送球寄り」「捕球寄り」みたいに、
自分のなかではどちらを武器にしたいのかは決めましょう。

軟式野球のキャッチャーミットの選び方

それでは軟式キャッチャーミットの選び方です。

この4つのポイントで選べば自分に最適な軟式用キャッチャーミットを選べます。

型(カタチ)

1つ目の軟式用キャッチャーミットの選び方は、キャッチャーミットの型(カタチ)です。

キャッチャーミットの型は大きくわけて2つあります。

スタンダード型

ボックス型

この2つの大きな違いはポケットの位置です。

スタンダード型のキャッチャーミットのポケットは親指寄りにあります。

【スタンダード型のポケットの位置】

スタンダード型キャッチャーミットのポケットの位置

 

ボックス型のキャッチャーミットは中央にポケットがあります。

【ボックス型のポケットの位置】

ボックス型キャッチャーミットのポケットの位置

キャッチャーミットは、ポケットの位置でポケットの深さが決まります。

スタンダード型は普通に型を作っていくとポケットが浅くなるので、
送球重視型のキャッチャーに最適です。

ボックス型は普通に型をつけるとポケットが深くなるので、
捕球重視型キャッチャーに最適です。

スタンダード型とボックス型で大きく変わるよ

 

キャッチャーミットのスタンダード型とボックス型の違いはこちらで詳しく解説してます。

ポケットの深さ

つぎの軟式用キャッチャーミットの選び方はポケットの深さです。

ポケットの深さはキャッチャーミットの元々の型で大体決まります。

スタンダード型なら浅め、ボックス型なら深めです

 

あとは型付けでポケットの深さを調整します。

スタンダード型のポケットを浅めにすれば“超”送球重視型にできますし、
ポケットを深くすればキャッチング寄りの送球重視にもできます。

またボックス型のポケットを極限まで深くすれば”超”捕球重視型にできますし、
ポケットをなるべく浅くすればスローイング寄りの捕球重視にもなります。

バランス型キャッチャーなら、その間だね

 

バランス型の人は「選ぶとしたら捕球と送球、どっちを優先するか?」を決めるといいです。

捕球重視ならボックス型のポケットを浅めにしてスローイング寄りに、
送球重視ならスタンダード型のポケットを深めにして捕球寄りにすればOKです。

キャッチャーミットのポケットの深さを調整する型付け方法はこちらで解説してます。

大きさ

3つ目の軟式用キャッチャーミットの選び方はキャッチャーミットの大きさです。

キャッチャーミットの大きさは同じだと思われがちですが、
小さめや大きめなどのサイズがあります。

甲斐拓也選手は小さめ、
小林誠司選手は大きめです

 

なぜキャッチャーミットのサイズが違うのか?

それは大きさによってプレーの内容が変わるからです。

小さいキッチャーミット:操作性が高いので送球がしやすくなる

大きいキャッチャーミット:的が大きいので守備範囲が広がる

送球重視型ならキャッチャーミットのサイズは小さめが良いですし、
捕球重視型なら大きめのキャッチャーミットにするのが一般的です。

バランス型キャッチャーなら、
大きめのキャッチャーミットがいいよ

 

プロ野球チーム・巨人の捕手陣のキャッチャーミットはこちらでまとめてます。

最後4つ目の軟式用キャッチャーミットの選び方はキャッチャーミットの革です。

キャッチャーミットには2種類の革があります。

天然革

合成革

この2つの違いは「馴染みやすさ」と「雨や泥への耐久性」

天然革のキャッチャーミットは使い込むと手に馴染みますが雨や水に弱く、
合成革は手にフィットしにくいですが水や泥に強い傾向があります。

これがプロ野球選手が天候で
キャッチャーミットを変える理由です

 

キャッチャーミットの天然革は最高ですが金額は高いです…

余裕があったり、こだわりがあったりするなら天然革のほうが断然良いですが、
合成革のキャッチャーミットでも問題なくプレーできます。

一般的なのは合成革だよ

 

キャッチャーミットの型付け方法は下記ブログ記事で解説してます。

軟式野球におすすめのキャッチャーミット

おすすめの軟式用キャッチャーミットです。

それぞれのタイプでおすすめのキャッチャーミットを厳選しました。

おすすめの捕球重視型キャッチャーミット

捕球重視型キャッチャーならこちらの軟式野球用キャッチャーミットがおすすめです。

このZETTのキャッチャーミットは、捕球重視型です。

ボックス型

大きめのサイズ

「THE 捕球重視型」のキャッチャーミットなので、
普通に型付けをすればポケットが深くなり、ポロポロしにくい仕様になってます。

サイズは大きめなので、ピッチャーが見えやすいのも特徴です。

またプロステータスなので、革の良さは格別!

天然革なので練習や試合後のケアは欠かせませんが、
使えば使うほど手に馴染み、よりキャッチングがしやすくなります。

古田敦也選手とか小林誠司選手など、
プロステータスを愛用してるキャッチャーは多いよ

 

「捕球重視型キャッチャーになりたい」

こんな風に思ってるならゼットの軟式キャッチャーミットで決まりです。

キャッチャーミットの手入れ方法はこちらで紹介してます。

おすすめの送球重視型キャッチャーミット

送球重視型キャッチャーならこちらの軟式野球用キャッチャーミットになります。

このミズノのキャッチャーミットは「THE 送球重視」です。

スタンダード型

小さめのサイズ

炭谷銀仁朗モデルのキャッチャーミットはスタンダード型で、
普通に型付けをすればポケットが浅くなり、スローイングをしやすいです。

サイズが小さく捕球ポイントが限定されてるのでキャッチングが難しいですが、
慣れてしまえば抜群に握り変えがしやすくなります。

甲斐拓也選手も炭谷銀仁朗モデルを愛用してます

 

これ以上にないスローイング重視型のキャッチャーミットになります。

『肩の強さを武器にしたい!スローイングを磨きたい!』

そんな風に思ってるならミズノの軟式用キャッチャーミットです。

軟式用キャッチャー防具の選び方はこちらで解説してます。

おすすめのバランス型キャッチャーミット

バランス型キャッチャーにおすすめの軟式野球用キャッチャーミットはこちらです。

バランス型キャッチャーの場合、キャッチャーミットのタイプは2つ

スタンダード型キャッチャーミットのポケットを深くする

ボックス型キャッチャーミットのポケットを浅くする

このハタケヤマのキャッチャーミットは、
型付け方法によってスタンダード型にもボックス型にもなります。

ポケットの深さが変幻自在なんだよ

 

サイズも中間くらいの大きさなので、バランス型キャッチャーに最適です。

『捕球も送球も重視したい!』

『どちらが自分の武器になるのか、まだ分からない…』

こんな風に思ってるならハタケヤマのキャッチャーミットでしょう!

キャッチャーにおすすめの守備手袋はこちらで紹介してます。

イチオシの軟式野球キャッチャーミット

軟式野球用キャッチャーミットの選び方をお話しました。

まず自身のプレースタイルを決めて、そのあとに4つのポイントで選べば、
ご自身に合う最適なキャッチャーミットが見つかります。

キャッチャーミットの型(カタチ)

ポケットの深さ

大きさ

イチオシはハタケヤマの軟式キャッチャーミットです。

バランス型なので送球重視、捕球重視のどちらにもできますし、
何よりキャッチャーミットと言えばハタケヤマです。

硬式のキャッチャーミットのイメージが強いですが、
軟式のハタケヤマのキャッチャーミットも優秀です。

ご自身に合うオリジナルワンのキャッチャーミットを見つけて、
最高のパフォーマンスを発揮し、チームを勝利に導きましょう。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る