野球には様々なルールがあります。

それらを覚えるために時間をかけるべきですが、
今すぐにでも知っておいたほうがいい基本的な野球のルールがあるんですよね。

とくにキャッチャーなら、
知らないとマズいルールです。

 

本記事では野球のルールを正確に把握すべき理由、
そしてキャッチャーなら知らないとマズい野球の基本的なルールをお話します。

基本的な野球ルールの詳細(ケース別)を把握して、
無駄なプレーを無くしたり審判にアピールできるようになりましょう。

野球のルールは正確に把握する

スローイングしてるキャッチャー

野球には細かいルールが多いです。

しかも状況によって判断が変わるから、
他のスポーツと比べると複雑だよね。

 

それでも野球のルールは正確に把握しておくべきです。

なぜならルールを知ってるか知らないかだけで試合の流れが大きく変わるから。

ルールを知らないばかりに余計なプレーをしてエラーに繋がりピンチになったり、
相手に進塁を許してしまい最悪の場合は点を奪われたりと。

ルールを正しく把握してるだけで防げるプレーはあります。

 

1試合に1回あるかないかのではありますが、
その1回が大切な試合で起こってしまったらダメージは大きいですよね。

なので基本的な野球ルールは、細かい部分までしっかりと正しく把握しましょう。

 

ボールデッドの意味はこちらで解説してます。

基本的な野球ルール7選

それでは基本的な野球のルールです。

この7つは野球をしてる人なら、
特にキャッチャーなら確実に知っておきたい野球の基本的な7つのルールになります。

振り逃げ

まず1つ目の基本的な野球ルールは振り逃げです。

3ストライク目をキャッチャーが完全捕球できなかったり、
投球がワンバンドしたりしたら打者が1塁へと走り出せます。

ここまではきっとOKだよね。

 

それではここで質問です。

・振り逃げできないケースとは、どのような場面ですか?

・振り逃げするバッターをアウトにする3つの方法とはなんですか?

ここまで正確に答えられるようにしたいですね。

 

振り逃げについては下記の記事で詳しく解説してます。

捕手ボーク

つぎの基本的な野球ルールは捕手ボークです。

ピッチャーと同じようにキャッチャーにもボークがあります。

キャッチャーボックスから足を出すと捕手ボークと判断され、ランナーが1つずつ進塁します。

【キャッチャーボックス】

キャッチャーボックス

これは意外と知らない人が多いですが、
高校野球ではキャッチャーボークでサヨナラ負けをした試合もあります。

そんな結末を迎えないために、
しっかりと覚えておきたいルールです。

 

捕手ボークについてはこちらで詳しく解説してます。

コリジョンルール

3つ目の基本的な野球ルールはコリジョンルールです。

コリジョンルールとは、ホームに突入してくるランナーの走路を空けておくルールです。

「コリジョンルール=ブロック禁止」ではないよ!

 

ボールを持ってない状態で走路を塞ぐのがNGなので、
この辺りもしっかりと覚えておいて適切な対応をしたいですね。

コリジョンルールについてはこちらで詳しく解説してます。

スリーフィートライン

1塁のスリーフィートライン

つづいての基本的な野球ルールはスリーフィートラインです。

ランナーの走路には左右の制限があります。

上限がないと走者はどこまでも逃げられますからね…

 

その上限が3フィート(約91.5センチ)です。

塁間のスリーフィートライン

ランナーが塁線上から1メートルくらい離れたらスリーフィートと審判にアピールしましょう!

そうすればランナーにタッチすることなくアウトにできます。

 

スリーフィートスリーフットラインはこちらで詳しく解説してます。

インターフェア

5つ目の基本的な野球ルールはインターフェアです。

キャッチャーミットがバットに当たると
キャッチャーの打撃妨害だよ。

 

キャッチャーの打撃妨害はこれだけではありません。

・ホームベース上でボールを捕る。

・ホームベースよりも前に出る。

このようなケースもキャッチャーのインターフェアです。

バッターの打撃を邪魔する行為がインターフェアです。

 

キャッチャーの打撃妨害と判定されるとバッターを出塁させたり、
状況によっては点を与えたりしてしまうので注意が必要です。

 

キャッチャーの座る位置の決め方や目安はこちらで解説してます。

タッチアップ

つぎの基本的な野球ルールはタッチアップです。

タッチアップとはフライでもランナーが進塁できるルールです。

バッターがフライを打ったらランナーはベースに戻り、
野手がフライを捕ったらランナーは次塁を狙えます。

これは基本的なルールだからOKだよね。

 

注意しないといけないのは「深いフライだけがタッチアップできる」という先入観です。

足の速いランナーや頭のキレるランナーは浅いフライでもタッチアップを狙ってきます。

浅いファールでも野手の捕球姿勢が悪ければスローイングまでに時間がかかったり、
暴投になる可能性が高くなったりするので、そこを狙ってくるんです。

アウトにできるファールフライでも、
試合の状況によっては捕らない指示も出したほうがいいですね。

 

キャッチャーがタッチアップのときに気をつけるべきことはこちらをご参考にどうぞ!

インフィールドフライ

最後7つ目の基本的な野球ルールはインフィールドフライです。

インフィールドフライは、特定の状況下でバッターが内野フライを打ったらアウトになるルールです。

ランナー1、2塁

ランナー満塁

このような状況でバッターが内野フライを打って、
審判がインフィールドフライとジャッジしたらバッターはアウトになります。

では、内野手がフライを落としたらどうなるか?

キャッチャーなら覚えておきたいね!

 

 

インフィールドフライを落としたらバッターはアウトですが、
ランナーは帰塁しなくていいので、そこは覚えておきましょう。

 

インフィールドフライについてはこちらで詳しく解説してます。

基本的なルールのプラスαが大切!

基本的な野球のルール7選をお話しました。

この7つの野球ルールの基本的な内容は知っていたかと思います。

でも野球をしてるなら、特にキャッチャーを守ってるなら、
そこからプラスαの細かい知識が大切になってきます。

イレギュラーってやつだね。

 

数試合に1回あるかないかなんですけど大切な試合で出たら最悪ですし、
これらはルールを正しく知っていれば冷静に対応できます。

基本的な野球ルールこそ、イレギュラー部分まで覚えておきたいですね。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る