「キャッチャーボークのルールを知りたい!」

「そもそも捕手ボークが反則になる理由は?」

こんな風に思ってる方に向けて、キャッチャーボークについて解説します。

ピッチャーだけではなく、実は捕手にもボークがあります。

「キャッチャーボーク」や「捕手ボーク」と言われますが、
野球をやってる人でも聞き馴染みのない言葉かもしれません。

でも、キャッチャーボークでサヨナラ負けになった高校野球の試合があるんです。

悔いが残る負け方だよね…

 

本記事ではキャッチャーボークのルールや反則になる理由、
そしてキャッチャーボークの片足OK説とNG説の真相について解説します。

キャッチャーボークはルールさえ知っていれば防げるので、
相手ランナーに無駄な進塁を許さないように気をつけたいです。

キャッチャーボークとは?

キャッチャーボークとは、文字通り捕手のボークです。

審判がキャッチャーボークと判定するとペナルティがあります。

1塁にランナーがいたら2塁に。

3塁にランナーがいたらホームに。

ランナーがいない場合はカウントがボールに。

キャッチャーボークもピッチャーのボークと同様に、
相手チームのランナーに1つ進塁を許すことになるんです。

ランナーがいない場合は、
ボールカウントになるだけです

 

ただキャッチャーボークでもバッターが打った場合は、審判の判断でペナルティは変わります。

基本的にはピッチャーでもキャッチャーでも、
ボークをしたら相手ランナーに進塁を許すと覚えておけばOKです。

キャッチャーボークのルール

それではキャッチャーボークのルールです。

8.05L 投手がキャッチャースボックスの外にいる捕手に投球
故意四球が企図されたときに、投手がキャッチャースボックスの外にいる捕手に投球した場合。

【注】
〝キャッチャースボックスの外にいる捕手〟とは、捕手がキャッチャースボックス内に両足を入れていないことをいう。従って故意四球が企図されたときに限って、ボールが投手の手を離れないうちに捕手が片足でもボックスの外に出しておれば本項が適用される。

キャッチャーボークのポイントは、
故意四球のときに捕手が両足をキャッチャーボックス内に入れてるかどうかになります。

キャッチャーボックスとは、
バッターボックスの真ん中くらいからキャッチャー方向に引かれてる白線の間です。

【キャッチャーボックス】

キャッチャーボックス

故意四球をしたいときにキャッチャーボックスに両足を入れてない捕手に、
ピッチャーがボールを投げるとキャッチャーボークになります。

ピッチャーが投げる瞬間まで捕手の足がキャッチャーボックス内に入っていれば、
キャッチャーボークではありません。

ピッチャーが投げたあとに足が出るのはOKです

 

キャッチャーボークがあまり知られてないのは、
故意四球のケースでしか発生しないルールだからです。

つまり、通常の投球ならキャッチャーボックスから足を出してもOKです。

ただ常識の範囲内だよ!

 

通常投球だと主張してもキャッチャーボックスから大きく外れていれば、
キャッチャーボークと判断される可能性は高いです。

審判が故意四球だと判断するからです

 

審判の主観で故意四球なのか通常の投球なのか決まります。

そのためスクイズやエンドランなどで大きくコースを外したい場合には、
ピッチャーが投げる前にキャッチャーボックスから出るのはやめましょう。

スクイズを二回外したのを、
キャッチャーボークとカウントされる可能性もあるからね

 

キャッチャーの構え方はこちらで詳しく解説してます。

キャッチャーボークが反則になる理由

それにしてもどうしてキャッチャーボークが反則になるんでしょうか。

キャッチャーボックスから捕手の足が出ても、大きな問題はなさそうです。

バッターは見逃せば、ボール球ですからね

 

では、なぜキャッチャーボークが反則になるのか?

ランナーがいない塁への牽制がボークになるのと同じ理屈なんだと思います。

ランナーがいない塁への牽制は絶対にアウトできないので、
審判は無駄な行為遅延行為という理由でピッチャーにボークと通告します。

キャッチャーボークもおそらく同じ理屈です。

極端ですがキャッチャーがバックネット裏に行って、
ピッチャーがキャッチャーに目掛けて投球をすればバッターは打てません。

絶対に無理だねw

 

じゃあ、どこまでキャッチャーはホームベースまで離れてOKにするか?

この線引きとしてキャッチャーボックスが採用されたのだと思います。

また、野球はピッチャーとバッターが対峙するのが基本ルールなので、
ホームベースから離れて構えるのが無駄な行為とも言えますから。

「バットに当てさせない作戦」に
限度を設定したということですね

 

プロ野球では申告敬遠が導入されたので、
フォアボールにしたいときのキャッチャーボークは滅多に起こらなくなりました。

ただ、エンドランや盗塁、スクイズのときには捕手ボークはありえます。

アマチュアなら申告敬遠できない試合もあるので、
エンドランや盗塁、スクイズだけでなく故意四球のときも気をつけたいです。

キャッチャーボークで勝敗が決まった試合

キャッチャーボークと判断される試合は滅多にありません。

僕は小学生から今でも野球をしてますが、
実際に捕手ボークと審判が判断した試合を見たことないです

でも実は、キャッチャーボークで勝敗が決まった試合が高校野球でありました。

これが「え?」ってなるんです。

上記動画は「城東高校VS阿波高校」の試合。

最終回の阿波高校の守備でキャッチャーボークと判断され、サヨナラ負けになりました。

捕手の足がキャッチャーボックスから明らかに出てるので、
審判がキャッチャーボークとジャッジするのは当然です。

ここまで足が出てれば、しょうがないよね

 

でも、不思議なのが2球目に捕手ボークと宣告したことです。

というのも、1球目から捕手の足はキャッチャーボックスから出てます。

どうして1球目から判断しなかったのか?

敢えて宣告しなかったのなら、なぜ注意しないのか?

こんな疑問しかありません…

審判も人間なので葛藤はあったと思いますし、
キャッチャーボークのルールを知らなかった選手にも監督やコーチにも原因はあります。

でも、同じキャッチャーからすると胸が痛くなるんです。

キャッチャーボークでサヨナラ負けですから…

キャッチャーは無意識だったと思うので審判が1球目で注意をしてれば、
もっと気持ちのいい試合の終わり方になっていたのかなと。

キャッチャーからすると泣くにも泣けないし、
相手チームもスッキリはしない試合になったのではないかと思います。

キャッチャーボックスから片足が出るのもNG

ピッチャーが投げる瞬間に捕手の足がキャッチャーボックス内に入っていなければ、
キャッチャーボークになります。

それなのに一部のサイトには、

『キャッチャーボックスから片足が出るくらいならOK!』

こんな風に書かれてますが、
野球規則では片足が出ててもキャッチャーボークです。

原則としてピッチャーが投球する前までキャッチャーの両足は、
キャッチャーボックスに入れておかないといけません。

「キャッチャーボックスから片足が出てもOK」は、
個人的な意見だから間違ってるんだよね

 

「片足はOK」と主張するのは、キャッチャーボークは審判の裁量だからです。

捕手の足がキャッチャーボックスから明らかに出ていれば判断しやすいですが、
片足くらいなら捕手ボークをとらない審判のほうが多いんだと思います。

私も今までのキャッチャー人生のなかで、
キャッチャーボックスから無意識に片足が出てたことは何度もあると思います。

でも今まで一度もキャッチャーボークだと
判断されたことはありません

 

なので実際のところは暗黙の了解として「片足くらいならOK」ではありますが、
通常はキャッチャーボークなので審判に通告されても反論の余地なしです。

ボールを大きく外したいケースは、気をつけましょう!

知ってるか知らないかだけのプレー

キャッチャーボークについて解説しました。

キャッチャーボックスに両足を入れてないキャッチャーに、
ピッチャーがボールを投げてしまうと捕手ボークになります。

ピッチャーのボークと同様に相手ランナーに1つ進塁を許すので、
キャッチャーは気をつけたいです。

暗黙の了解で片足はOKだけど、
ルール上ではダメだからね

 

キャッチャーボークは、ルールを知ってるか知らないかだけでのプレーです。

無駄な進塁や点を与えないために、サヨナラ負けにならないように、
ボールを大きく外したいケースでは両足の位置に注意を払いましょう。

『ピッチャーが投げるまで、キャッチャーは両足をキャッチャーボックスに入れておく』

これさえ覚えておけば、キャッチャーボークは避けられます。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る