「キャッチャーからの1塁牽制をするときのコツは?」

「1塁ランナーをキャッチャーからの牽制でアウトにしたい!」

「キャッチャーの1塁牽制をランナーに気づかれないようにするには?」

こんな風に思ってるかたに向けて、キャッチャーからの1塁牽制のコツを解説します。

キャッチャーからファーストにボールを投げて、
1塁ランナーをアウトにするのは捕手の魅せ場の1つですよね。

カッコいいよね!

 

ただ、簡単にアウトにできるプレーではありませんし、
暴投やエラーに繋がったり、早く投げすぎるとディレードスチールを狙われます。

キャッチャーからの1塁牽制はランナーをアウトにできれば最高ですが、
最悪の場合「なんで1塁牽制なんてしたんだ!」と怒られるプレーなんです。

本記事はキャッチャーから1塁に牽制することの難しさ、
そしてキャッチャーの1塁牽制を成功させる7つのコツを解説します。

キャッチャーからの1塁牽制のポイントは、
二次リードの大きいランナーに気づかれないように狙うことです。

7つのコツを身につけ、ランナーに気づかれない術を磨き、
キャッチャーからの1塁牽制でアウトを狙いましょう!

キャッチャーの1塁牽制の難しさ

キャッチャーからの1塁牽制とは、
ピッチャーの投球を捕球した後にキャッチャーからファーストに投げることです。

言葉にすると簡単なんですけど、意外と難しいプレーになります。

キャッチャーからの1塁牽制でランナーをアウトにできれば最高ですが、
暴投やエラーに繋がったり、ディレードスチールされたりと悪い方向にいく可能性もあるからです。

その結果、相手チームに無駄な塁を与えるだけでなく、試合の流れを渡してしまうかもしれません。

キャッチャーから1塁牽制をするときには、
高確率でアウトにできるタイミングとスローイングへの自信が必要です。

この2つが整ってないなら、キャッチャーからの牽制はやめましょう!

アウトにできないタイミングで1塁牽制をするのは無駄なプレーですし、
スローイングに自信がなくて暴投になったらチームに迷惑をかけます。

そもそもキャッチャーの1塁牽制は、
してもしなくても問題のないプレーでもあります。

 

とはいえ…、

キャッチャーからの1塁牽制でランナーをアウトにできれば、
自チームに勢いをもたせらせるのも事実です。

キャッチャーからの1塁牽制のコツを掴み、
数試合で1回あるかないかのビックプレーを完成させましょう!

キャッチャーからの1塁牽制のコツ

それではキャッチャーからの1塁牽制のコツを7つ紹介します。

それでは1つずつ詳しく解説していきます。

タイミングを考える

1つ目のキャッチャーからの1塁牽制のコツはタイミングを考えることです。

キャッチャーからの1塁牽制でランナーをアウトにできるタイミングは主に4つになります。

①ランナーの二次リードが大きい

②ランナーの帰塁が遅い

③打者がバントの構えをしてる

④打者が空振りをした

このようなタイミングでキャッチャーは1塁牽制をするのがおすすめです。

特に②と③がアウトにしやすいタイミングになります。

帰塁の遅いランナーは鈍臭い可能性が高いですし、
バントのサインが出たらランナーの二次リードは大きくなりますからね。

バントの構えで見送ったり、
空振りをしたら絶好のチャンス!

 

キャッチャーからの1塁牽制を狙うときは、この4つのタイミングで狙うのがコツです。

 

他のキャッチャー牽制のコツについてはこちらで解説してます。

1塁牽制しやすいコースを要求する

つぎのキャッチャーからの1塁牽制のコツは、投げやすいコースを要求することです。

キャッチャーの1塁牽制はしてもしなくてもOKなプレーなので、
暴投は絶対にダメですし、1塁牽制を意識しすぎてのパスボールなんて最悪中の最悪…。

キャッチャーからの1塁牽制だけはエラーが許されないのです!

キャッチャーの1塁牽制をするなら、ピッチャーに投げやすいコースを要求しましょう。

投げにくいコースだとステップやモーションが
大きくなるのでアウトにできる確率も下がります。

 

ピッチャーに「高さはストライクでコースはボール」になる投球をしてもらえば、
ランナーの二次リードは大きくなりますし、投げやすいです。

ピッチャーと協働して、1塁ランナーを仕留めましょう!

キャッチャーのスローイングの基本はこちらで解説してます。

タッチしやすいところに投げる

キャッチャーからの1塁牽制のコツの3つ目は、タッチしやすいところに投げることです。

いくらモーションが早くても、どれだけスローイングが強くても、
ファーストがタッチしにくい位置ならアウトにはできません。

キャッチャーの1塁牽制はコンマ単位で判定が変わるからね。

 

キャッチャーから見て1塁ベースの左側(ランナーが帰塁する位置)の
上30センチくらいがキャッチャー牽制のドンピシャの位置です。

ランナーがベースに触る位置はランナーと送球がぶつかり、
ボールが逸れる可能性がありますからね。

 

ファーストがタッチしやすい1塁ベース左側の上30センチを狙って、
キャッチャーは1塁牽制をしましょう!

 

キャッチャーからの3塁牽制は投げる位置が少し違います。

勝負は1度きりだと心がける

つづいてのキャッチャー1塁牽制のコツは、勝負は1度きりだと心がけることです。

キャッチャーの1塁牽制は、
1ランナーに付き1回までが限度だと思ったほうがいいよ!

 

1度でもキャッチャーからの牽制をしたらランナーは警戒するので、
2回目以降は投げてもアウトにできる可能性はガクっと下がります。

ランナーを仕留めたいなら、1発勝負なので集中しましょう!

一度きりの確率を上げるキャッチャーの握り変えの練習方法はこちらで解説してます。

フェイクを入れたら投げない

5つ目のキャッチャーからの1塁牽制のコツは、フェイクを入れたら投げないことです。

これは勝負は1度きりに似てるんですけど、
フェイクを入れるだけでもランナーは警戒します。

スローイングモーションが早いキャッチャーなら尚更だよ!

 

1塁牽制をするマネをしてランナーが警戒したなら、
キャッチャーからの牽制ではアウトにしにくので、基本的には投げないようにしましょう。

ただ、フェイクを入れてもランナーが警戒してなかったら、キャッチャー牽制してOKです!

 

キャッチャーの2塁牽制はこちらで解説してます。

無駄な1塁牽制はしない

つぎのキャッチャーからの1塁牽制のコツは、無駄な1塁牽制はしないことです。

意味のないプレーはやめましょう!

 

キャッチャーからの1塁牽制でアウトにできたら最高ですが、
暴投やファーストのエラーにもなりうるリスクの高いプレーでもあります。

アウトにできないタイミングだったり、握り変えが上手くいかなかったりしたら、
キャッチャーからの1塁牽制はしないようにしましょう!

ピックオフプレーの動き方はこちらで解説してます。

ディレードスチールに気を付ける

最後7つ目のキャッチャーからの1塁牽制のコツは、ディレードスチールに気を付けることです。

キャッチャーの1塁牽制は暴投やファーストのエラーに繋がるだけでなく、
ランナーにディレードスチールの機会を与えてしまうプレーでもあります。

ディレードスチールもありえる!

キャッチャーから1塁牽制をするときには、これを常に意識しましょう!

ランナーをまったく見ないで1塁牽制は危険すぎるよ!

 

ランナーのディレードスチールに対応するコツは、
1塁牽制をするときにランナーの体重の重心を見ることです。

一瞬でOKです。

 

右足に体重がかかってるなら2塁に進む可能性がありますし、
逆に左足に体重がかかってるなら1塁に帰塁する可能性が高いです。

ランナーが2塁に進みそうな可能性があるなら、ワンテンポ遅らせましょう!

一瞬でも間を作ればランナーがディレードスチールを仕掛けても2塁送球できますし、
逆をつかれて帰塁するランナーならワンテンポ遅らせても十分にアウトにできます。

ランナーをまったく見ないで1塁牽制するのだけはやめましょう!

 

ディレードスチール対策はこちらで詳しく解説してます。

ランナーに気づかれないように1塁牽制をしよう

キャッチャーの1塁牽制のコツを解説しました。

タイミングを考える

1塁牽制しやすいコースを要求する

タッチしやすいところに投げる

勝負は1度きりだと心がける

フェイク入れたら投げない

無駄な1塁牽制をしない

ディレードスチールに気を付ける

今回ご紹介した7つのコツを実践できれば、
キャッチャーからの1塁牽制でアウトにできる確率は上がりますし、無駄なプレーも減ります。

キャッチャー牽制をするときには、ぜひ意識してみてください。

最後にキャッチャー牽制の最大のコツをお伝えします。

それは「ランナーに気づかれないようにすること」です。

ランナーにキャッチャーからの1塁牽制はないと思わせることができれば、
キャッチャーの1塁牽制でアウトにできる確率はグンっと上がります。

「1塁ランナーをいかに油断させられるか?」
これがキャッチャーからの1塁牽制のテーマです。

 

ランナーに隙ができればキャッチャーの有利な状況になるので、
1塁ランナーを油断させておいて1塁牽制でアウトにする。

これはキャッチャーの醍醐味なので、ぜひ楽しんでください!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る