「少年軟式野球で木製バットを使うメリットとデメリットは?」

「少年軟式野球の木製バットの選び方を知りたい!」

「おすすめのジュニア向け軟式用木製バットはどれ?」

こんな風に思ってる野球少年のお父さんとお母さんに向けて、少年軟式野球の木製バットについてお話します。

軟式の少年野球にバットにはビヨンドやブラックキャノン、カタリストなど、
さまざまなタイプが登場し、そして年々進化してます。

軟式ボールが飛ぶようになるのは嬉しいことです

 

ただ、これらのバットは技術が足りなくても打球が飛ぶので、
「木製バットのほうが良いんじゃないか」とよく議論されてます。

本記事では軟式の少年野球でも木製バットを使うほうが良いのか、
木製バットのメリット&デメリット、そして少年野球におすすめの木製バットを紹介します。

木製バットにも良いところ悪いところはありますが、個人的には木製バットを使うのが早いほど、
今後の野球の人生に良い影響を与えると思ってます。

〜先にイチオシを知りたい方へ〜

イチオシの少年軟式野球用木製バットはアシックスです。

大谷翔平選手モデルというだけでなく、
ボールを捉える部分が太くなってるので、打ちやすくなってます。

公式戦でも使えますし、長さも3タイプあるので、イチオシです。

「本記事ではアフィリエイト広告を利用しています」

少年軟式野球も木製バットが良い?

まず少年軟式野球も木製バットのほうが良いのか問題について、
個人的な意見を少しお話します。

結論から言うと、少年軟式野球でも木製バットで練習をしたほうが良いと思います。

というのも、木製バットは正直者だからです。

木製バットは正しいスイングをしてバットの芯にボールを当てなければ、
強い打球を打てませんし、飛距離も伸びません。

木製バットの先っぽや根本で打ったら、
打球は飛ばないからね

 

一方でミズノのビヨンドやゼットのブラックキャノンなどのウレタン系のバット、
ルイスビルスラッガーのカタリストなどのカーボン系バットは違います。

これらの複合バットはデタラメなスイングでもバットに当たりさえすれば、
強い打球を打てたり、飛距離も出るんです。

先っぽでも根本でも、
打球はある程度飛びます

 

試合であればチームの勝利が大切ですし、
打てるのに越したことはないので複合バットのほうが良いと思います。

でも、練習では木製バットを使いたいです。

少年軟式野球から木製バットで練習をすれば、
自分のバッティング技術を勘違いすることなく、練習に打ち込めます。

木製バットはデタラメなスイングだと絶対に打てないからね

 

また、野球のレベルが上がるほど正しいスイングでボールを芯で捉える技術が必要です。

大学野球や社会人野球、プロ野球など最終的には木製バットになるので、
少年軟式野球から木製バットで練習をしてたほうが有利になります。

バットの芯でボールを捉える技術を上げるためにも、
レベルの高い野球で打つためにも少年野球から木製バットで練習したいです。

少年野球で飛ぶバットを使う弊害はこちらで詳しく解説してます。

少年軟式野球で木製バットを使うメリット

少年軟式野球で木製バットで練習するメリットです。

少年軟式野球で木製バットを使うメリットは、この2つがあります。

バットの芯でボールを打つ技術が上がる

少年軟式野球で木製バット使う1つ目のメリットは、
バットの芯でボールを打つ技術が上がることです。

木製バットは、先っぽや根本でボールを打つと手が少し痺れます。

手が痺れる=バットの芯ではない」とわかるので、
自然とバットの芯でボールを打てる技術が上がるんです。

意識して芯に当てようとしますからね

 

また、木製バットは先っぽや根本では打球がまったく飛びません。

バッティングで打球が飛ばないのは悔しさしかないので、
ハングリー精神が生まれ、よりバッティングに熱中していきます。

インサイドアウトのスイング軌道が身に付く

つぎの軟式の少年野球で木製バット使うメリットは、
インサイドアウトのスイング軌道が身に付くことです。

木製バットは、ドアスイングでは打球が飛びません。

インサイドアウト(バットを内側から出すスイング軌道)で木製バットを振らないと、
強い打球が打てなかったり、打球の飛距離が伸びないんです。

複合バットはドアスイングでも飛ぶからね

 

木製バットで軟球を飛ばそうと思ったら、
インサイドアウトのスイング軌道はマストなので自然と身についていきます。

ただ、今まで金属バットや複合バットを使っていたら、
すでにドアスイングになってるかもしれません。

 

そのときにはスイング軌道を修正する少年野球のトレーニングバットはこちらで紹介してます。

少年軟式野球で木製バットを使うデメリット

少年軟式野球で木製バットを使うデメリットは1つです。

コストがかかる

これに尽きます。

柔らかい軟式ボールを小学生が投げるので木製バットが折れることは滅多にありませんが、
使い続ければバットの芯の部分が割れたり、根本にヒビが入ったりします。

私も少年野球時代に木製バットで練習してましたが、
バットの芯付近にあるメーカーマーク部分がよく割れました

 

使用頻度やバットによって寿命は変わりますが、
毎月土日に練習があって、バッティングセンターでも使うなら1年間が目安です。

木製バットは消耗品なので、この辺りは念頭に入れたほうがいいと思います。

もしコスト面が気になる方は、竹バットがおすすめです。

木製バットと同じような効果を得られて、金額が安くて丈夫ですからね。

少年軟式野球の木製バットの選び方

それでは少年軟式野球の木製バットの選び方です。

この5つのポイントで選べば、お子さんに最適な軟式用の木製バットが見つかります。

バットの長さ

まず1つ目の少年軟式野球の木製バットの選び方はバットの長さです。

バットの長さはお子さんの身体に最適なものを選びます。

バットの目安の測り方は簡単です。

右手を横にまっすぐ広げる。

胸の中央から右手の指先までの長さを測る。

この距離がバットの最適な長さになります。

目ぼしい軟式の木製バットがあるなら右手を広げた状態で、
そのバットを胸から合わせてみると分かりやすいです。

バットは長すぎても上手くスイングできませんし、
短すぎたらパワーを伝えきれません

 

「ちょっとだけ短い」「ちょっとだけ長い」しかない場合には、
ちょっとだけ長いほうの軟式木製バットを選ぶのがおすすめです。

少年野球なら身長がすぐに伸びますからね。

重さ

つぎの少年軟式野球の木製バットの選び方はバットの重さです。

最適な長さなら、よっぽどでない限りバットの重さも適してます。

ただ、たまに身長に合う長さなのに重すぎたり、
筋力が著しく弱いとスイングできない場合もあります。

試合で使ってるバットの重さを基準にするといいよ!

 

今使ってる金属バットの重さに合わせてもいいですし、
重かったり軽かったり感じてるなら、それを見越して調整しましょう。

「ちょっとだけ軽い」「ちょっとだけ重たい」になってしまったら、
ちょっとだけ重たい軟式木製バットをおすすめします。

スイング力が強くなりますし、素振り用バットとしても使えますからね。

バランス

3つ目の少年軟式野球の木製バットの選び方はバットのバランスです。

トップバランス:長距離ヒッター向け

ミドルバランス:中距離ヒッター向け

ニア(カウンター)バランス:単打ヒッター向け

バットのバランスは大きく分けると、この3つです。

一般的にはトップバランスかミドルバランスを選ぶ感じですが、
迷ってるならミドルバランスをおすすめします。

長距離ヒッターを目指しててスイング力もあるならトップバランスですが、
ミドルバランスでも長打やホームランを打てますし、1番スイングしやすいです。

迷ってるならミドルバランス、
心を決めてるならトップバランスがいいですね!

 

ちなみにニア(カウンター)バランスの軟式木製バットは滅多にありません。

バットのバランスの特徴はこちらで解説してます。

メーカー

つづいての少年軟式野球の木製バットの選び方は、メーカーです。

ミズノ

エスエスケー

アシックス

ゼット

他にも軟式木製バットを販売してるメーカーはありますが、
少年野球で使うなら日本メーカーをおすすめします。

海外メーカーが良くないというわけではありませんが、
日本人仕様にはなりきれてないんです。

海外で軟球は滅多にないからね

 

日本メーカーは完全に日本人仕様なので、この4メーカーをおすすめします。

素材

最後5つ目の少年軟式野球の木製バットの選び方は、バットの素材です。

メープル

ホワイトアッシュ

アオダモ

木製バットは主にこの3種類の素材があります。

ボールの弾きや丈夫さはメープルが1番良くて、
ホワイトアッシュとアオダモはほぼ同じになってます。

金額はメープルが高いです

 

軟式木製バットを試合でも使うならメープルがいいですが、
練習でしか使わないならホワイトアッシュやアオダモで十分です。

自宅の玄関におすすめの野球道具の収納棚はこちらで紹介してます。

少年軟式野球におすすめの木製バット

それでは少年軟式野球におすすめの木製バットです。

この3メーカーのジュニア向け軟式木製バットを厳選しました。

エスエスケー

1つ目の少年軟式野球におすすめの木製バットはエスエスケーです。

こちらのエスエスケーの軟式木製バットは、
これから歴代のプロ野球界のなかでナンバーワンショートになる坂本勇人選手モデル

松井稼頭央選手か坂本勇人選手か、迷うけどね

 

坂本勇人選手モデルのエスエスケーの軟式木製バットは、
78センチで約580グラム、グリップが細めでグリップエンドはややタイカップになってます。

トレードマークのツートンカラーも健在です

 

「坂本勇人選手のようになってほしい!」

「私の子どもはグリップは細いほうがバットを振りやすいみたい。」

そんな風に思ってる方なら、エスエスケーの坂本選手モデルの軟式木製バットです。

少年野球用マスコットバットの選び方はこちらで解説してます。

アシックス

つづいての少年軟式野球におすすめの木製バットはアシックスです。

こちらのアシックスの少年野球の木製軟式バットは、
メジャーリーグでも二刀流として活躍中の大谷翔平選手モデル

いずれレジェンドと呼ばれることが確定してる選手です

 

大谷翔平選手モデルのエスエスケーの軟式木製バットは、
75センチ、78センチ、80センチの3タイプの長さがあります。

グリップエンドは一般的な太さですが、
ボールを捉える部分が太くなっており、ボールを捉えやすくなってるんです。

公式戦でも使えるよ

 

「大谷翔平選手のようになってほしい!」

「ボールを捉えやすい木製バットから始めたい。」

こんな風に思っている方なら、アシックスの大谷翔平選手モデルの軟式木製バットでしょう。

身体全体で投げるイメージを養う山本由伸選手のフレーチャはこちらで紹介してます。

ゼット

最後3つ目の少年軟式野球におすすめの木製バットはゼットです。

こちらのゼットの少年野球の木製軟式バットは誰のモデルでもありませんが、
ゼットのなかでも至高のプロステータスのバットです。

古田敦也選手や森友哉選手など、
打てるキャッチャーが愛用してます

 

ゼットのプロステータスの軟式木製バットは、80センチの650グラムの1タイプのみです。

私もプロステータスの軟式木製バットを使ってましたが、
スイングのしやすさはエスエスケーやアシックスに引けを取りません。

「古田敦也選手や森友哉選手のようになってほしい!」

「振りやすい少年軟式野球用の木製バットを探してる。」

こんな風に思ってるなら、ゼットのプロステータスの軟式木製バットがおすすめです。

少年野球のバットケースの選び方はこちらで紹介してます。

少年野球から木製バットに触れておこう!

少年軟式野球の木製バットについてお話しました。

少年軟式野球の試合で木製バットを使う必要はあまりないですが、練習では使うのがおすすめです。

ボールを芯で捉える技術が上がるからね。

 

ご紹介したものはどれも優秀ですがイチオシはアシックスです。

木製バットで強い打球を打ったり、遠くに飛ばすのは簡単ではありません。

アシックスはボールを捉える部分が太くなってるので。
バットに当たる確率だけは高くできます。

まったく打てなかったら、野球を嫌いになります

 

また、お子さんのテンションが確実にあがる大谷翔平選手モデルなのもおすすめする理由です。

お子さんに最適なジュニア向け軟式木製バットを見つけて、
周りとバッティング技術に差をつけましょう!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る