「キャッチャーへの送球妨害になるのは、どんなケース?」

こんな風に思ってる方に向けてキャッチャーへの送球妨害についてお話します。

相手バッターがキャッチャーの送球を妨害した場合、キャッチャーへの送球妨害になります。

相手バッターに送球を妨害されたら、
キャッチャーは審判にアピールしよう。

 

とはいえ、どこからがキャッチャーへの送球妨害になるのか分かりづらいですよね。

本記事では送球妨害の定義とキャッチャーへの送球妨害が適用されるケース、
そしてキャッチャーの送球がバットに当たった場合や審判が邪魔になった場合も解説します。

ポイントは「どんな状況であれ、キャッチャーはベストプレーする」ことです。

送球妨害とは?

まずは送球妨害の定義です。

送球妨害とはバッターやランナーが守備陣の送球を邪魔するプレーなんですけど、
どこからが送球妨害になるのか?

これには一定の判断基準はあります。

バッターの足がバッターボックス内から出てないか?

ランナーが走路から大きく外れてないか?

この一定の判断基準をベースに審判が最終ジャッジをします。

なので自分で送球妨害と判断してプレーを中断したり、
抗議したりするのはやめたほうがいいですね。

アマチュアの試合で抗議しても、
判定は滅多に覆らないですからね。

 

バッターやランナーが送球を邪魔してきたとしても、
審判が送球妨害とジャッジするまではベストプレーをするといいですね!

キャッチャーへの送球妨害になるケース

それではキャッチャーへの送球妨害になるケースです。

主にこの2つのケースでキャッチャーへの送球妨害があります。

バッターが盗塁阻止の邪魔をした

まず1つ目のキャッチャーへの送球妨害になるケースは、
バッターが盗塁阻止の邪魔をした場合です。

バッターが空振りしたあとに、ホームベース側に足を出す

キャッチャーが捕球したあとに、バッターがスイングする

こんのようにバッターがキャッチャーの送球方向や送球動作の邪魔をしたら、
審判は送球妨害と判断します。

審判はプレーが途切れてから判断するから、
送球できるならしたほうがいいよ。

バッターランナーがバント処理時に邪魔をした

つづいてのキャッチャーへの送球妨害になるケースは、
バント処理時にバッターランナーがキャッチャーの動作や送球の邪魔をした場合です。

ランナー1塁の送りバントでキャッチャーの1塁送球を明らかに邪魔したり、
スクイズ時にキャッチャーが3塁に投げるのを妨害したら送球妨害になります。

ただし、スリーフィートライン内だったり、
バッターボックス内なら送球妨害にはなりません。

 

キャッチャーはバント処理をバッターに邪魔されたと思っても、
いつも通りのプレーをしたいですね。

守備妨害全般の話はこちらでしてます。

キャッチャーの送球がバットに当たった

3つ目のキャッチャーへの送球妨害になるケースは、
キャッチャーの送球がバッターのバットに当たった場合です。

バッターが故意にキャッチャーの送球にバットを当てたら、バッターはアウト

バッターが意図せずキャッチャーの送球がバットに当たったら、インプレー

(※インプレー=プレー続行)

このケースはバッターが故意なのか故意ではないのかがポイントになってきます。

とはいえ、送球がバットに当たるのはキャッチャーの送球ミスです。

よっぽどバッターが邪魔をしない限りはね。

 

ですので、送球をするときにはバッターのバットの位置にも気を配りたいですね。

走塁妨害のルールはこちらで解説してます。

審判が邪魔で投げられなかった

最後4つ目のキャッチャーへの送球妨害になるケースは、
審判が邪魔でキャッチャーが投げられなかった場合です。

明らかに審判が邪魔だったケース以外は基本的にインプレーですが、
審判による送球妨害(※審判ボーク)もありえます。

審判はベースと同じ扱いですからね。

 

ですので審判が邪魔で投げづらかったとしても基本的にはインプレーなので、
キャッチャーは構えたときに常に審判の位置も把握しておくといいですね。

 

グラウンド上での審判の存在についてはこちらでまとめてます。

キャッチャーへの送球妨害のペナルティ

最後にキャッチャーへの走塁妨害になったときのペナルティです。

この3ケースでの送球妨害のペナルティを解説します。

キャッチャーの二塁送球の妨害

まずキャッチャーの二塁送球の妨害ペナルティです。

基本的にはバッターにペナルティが発生します。

細かいケースで解説していくね。

ケース①

ランナー1塁でカウントは『0ボール0ストライク~3ボール2ストライク』までの場合。

バッターがアウトで、盗塁を試みたランナーは一塁に戻る。

ex)1アウトでランナー1塁の場合、2アウトランナー1塁から試合開始。

ケース②

ランナー1塁でバッターが三振した場合。

1塁ランナーがアウトになる※バッターにペナルティを与えられないため

ex)1アウトでランナー1塁の場合、バッター三振とランナーアウトで3アウトになる。

ケース③

キャッチャーへの守備妨害だけどランナーが二塁でアウトになった場合。

バッターへのペナルティはなし

ex)0アウトランナー1塁、カウント0ボール1ストライクだった場合、ランナーが盗塁アウトで1アウト。
バッターは0ボール2ストライクから試合再開

 

ハーフスイングの基準とキャッチャーのリクエスト方法はこちらで解説してます。

バント処理時の妨害

つづいてバント処理時の妨害ペナルティです。

バッターは基本的にアウト

※併殺を狙えそうなバントだったらホームに近いランナーもアウト

ランナー2塁・1塁なら2塁ランナーがアウトです。

 

併殺が狙えそうかどうかは審判判断です。

野球のタイムのルールはこちらで解説してます。

審判による送球妨害

最後は審判による送球妨害のペナルティです。

もし審判がキャッチャーの送球を妨害したと判断したら、
審判ボークとなりカウントは適用されたままランナーは元の塁に戻されます。

たとえばストライクカウント1ボール1ストライクで投球はストライクで審判ボークになったら、
1ボール2ストライクからプレーを再開します。

何事もなかったようになるってことだよ!

 

知らないとマズい基本的な野球ルールはこちらで解説してます。

結局はベストプレーが大切

キャッチャーへの送球妨害になるケースを解説しました。

この4つのケースでキャッチャーの送球妨害が適用されるケースがあります。

ですが、最終ジャッジは審判です。

バッターに多少の邪魔されてもキャッチャーはベストプレーしましょう!

また送球がバットに当たったり、審判が邪魔で投げづらかったりするのは、
キャッチャーのミスであるケースが多いです。

常にバッターと審判の位置もしっかりと把握しておきたいですね。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る