「モンスタースラッガーの練習効果ってなに?」
「モンスタースラッガーの使い方を知りたい!」
「少年野球におすすめのモンスタースラッガーはどれ?」
こんな風に思ってるかたに向けて少年野球のモンスタースラッガーについてお話します。
少年野球でもモンスタースラッガーで練習すれば、
最短距離でバットを出すスイングの軌道とスイング力の2つが身につきます。
野球のレベルが上がっても柔軟に対応できます
しかし、使い方を間違えれば意味のない練習になります。
本記事ではモンスタースラッガーの効果と正しい使い方、
そして少年野球におすすめのモンスタースラッガーを紹介します。
モンスタースラッガーを正しく使って練習をして、
インサイドアウトを身につけつつ、スイング力を強化しましょう。
イチオシの少年野球のモンスタースラッガーはウチダ(UCHIDA)です。
モンスタースラッガーはウチダが開発したトレーニングバット。
似たようなカチカチバットは多いですが、
オフィシャルなモンスタースラッガーが欲しいならウチダの一択です。
「本記事ではアフィリエイト広告を利用しています」
コンテンツ
モンスタースラッガーの効果
まずはモンスタースラッガーの練習効果です。
モンスタースラッガーにはこの2つの効果があります。
最短距離のスイング軌道が身に付く
1つ目のモンスタースラッガーの効果は、
最短距離のスイング軌道が身に付くことです。
モンスタースラッガーには、重りが1つだけ付いてます。
これを打つポイントで音を鳴らせるようになれば、
バットからボールへの最短距離のスイング軌道が身に付いてるんです。
また、最短距離のスイング軌道を身につけるにはインサイドアウトが必須なので、
最短距離でバットを出せるインサイドアウトのスイング軌道が身に付きます。
スイング力がつく
2つ目のモンスタースラッガーの効果はスイング力がつくこと。
モンスタースラッガーは一般的なバットと比べると重たいので、
自然とスイングが力強くなってます。
ただ!
重たいバットは使い方を間違えると変なクセがつきます。
そこだけは注意しましょう。
少年野球用マスコットバットの選び方はこちらで解説してます。
モンスタースラッガーの使い方
モンスタースラッガーの正しい使い方です。
この4つのポイントを意識すれば、モンスタースラッガーの練習効果を得られます。
インパクトの瞬間に音を鳴らす
モンスタースラッガーの1つ目の使い方はインパクトの瞬間に音を鳴らすことです。
バットの振り出し
インパクトゾーンの手前
フォロースルー
これらのようなタイミングで音が鳴るのはNGです。
「カチン」と音が鳴るスイングをします
最初は上手くいかないので、ゆっくりスイングして、
音を鳴らすスイングの軌道が掴めてたら徐々に力を入れるといいですね。
パワースラッガーNEOについてはこちらで解説してます。
グリップからバットを出すイメージでスイングする
モンスタースラッガーの2つ目の使い方は、
グリップからバットを出すイメージでスイングすることです。
最短距離でヘッドが下がらないスイングをできれば、
モンスタースラッガーはインパクトの瞬間に音がなります。
逆にドアスイングだったり、ヘッドが下がってたりしたら良い位置で音は鳴りません。
インパクトの瞬間に音が鳴らないスイングをしてるなら、
グリップからバットを出すイメージでスイングしましょう。
そのイメージで両腕を使えば、自然と最短距離のインサイドアウトを身につけられてるはずです。
少年野球用インパクトスイングバットについてはこちらに記載してます。
下半身を意識する
モンスタースラッガーの3つ目の使い方は下半身を意識することです。
モンスタースラッガーは面白いように音が鳴るので、
初めてスイングしたときは新鮮な感覚になります。
そして、いつの間にか音を鳴らすことに集中してしまって、
上半身だけでスイングしてる場合が増えるんです。
これを忘れないようにモンスタースラッガーを使いましょう。
少年野球用カウンタースイングはこちらで紹介してます。
実際の試合をイメージする
最後4つ目のモンスタースラッガーの使い方は実際の試合をイメージすることです。
①インパクトの瞬間に音を鳴らせるようになる
②インパクトの瞬間に音を鳴らすスイングの軌道を身につける
③実際の試合をイメージしてスイングする
最初から試合をイメージしてスイングしても、
インパクトの瞬間に音を鳴らせなかったらモンスタースラッガーを使う意味がありません。
なのでまずは、インパクトの瞬間に音を鳴らせるようにします。
インパクトの瞬間に音を鳴らすスイングの軌道を身につけたら、
実際の試合をイメージしてスイングをするといいですね。
そのときのポイントは、コースと球種をイメージすること。
インコース高めのストレート、アウトコースに逃げていくスライダー…、
こんな感じでコースと球種を想定してスイングすると効果的です。
実践をリアルにイメージすればするほど、
モンスタースラッガーの効果は上がっていきます。
モンスタースラッガーと双璧の少年野球のパワースラッガーについてはこちらで解説してます。
少年野球におすすめのモンスタースラッガー
少年野球におすすめのモンスタースラッガーはこちらです。
モンスタースラッガーには3つのタイプがあります。
①長さ:65センチ、重さ:750グラム(平均)
②長さ:80センチ、重さ:850グラム(平均)
③長さ:85センチ、重さ:950グラム(平均)
このなかで少年野球用は①と②です。
少年野球用モンスタースラッガーの①と②の選び方は学年です。
小学校1年生〜4年生なら①タイプのモンスタースラッガー、
小学校5年生〜6年生なら②タイプのモンスタースラッガーがおすすめです。
小学校1年生〜4年生でも身体が大きくなるのを見越して②タイプを選んでも良いんですけど、
850グラムは結構重たいので練習にならない可能性があります。
②タイプのモンスタースラッガーはこちらです。
また、モンスタースラッガーの「カチン」の音は結構大きいです。
家の中で練習するならギリギリOKかと思いますが、
外で練習をするときにご近所迷惑になる可能性があります。
そんなときには消音パッドをつけるのがおすすめです。
モンスタースラッガーの音が小さくなるので醍醐味は減りますが、
クレームが来るよりかは良いと思います。
少年野球のトレーニングバットの選び方はこちらで紹介してます。
素振りだと分からない部分をモンスタースラッガーで補う
少年野球用モンスタースラッガーの効果と正しい使い方を解説しました。
普通のバットで素振りするのも大切です。
でも、スイングの軌道が分かりづらいと思います。
誰かが素振りをチェックしてくれてるならOKですが、
1人だと自分がどんな軌道でバットを振ってるのかわかりません。
ドアスイングだったりヘッドが下がってたりしたら、
インパクトの瞬間で「カチン」と音はならないのでバロメーターになります。
素振りだと分からない部分をモンスタースラッガーで補うイメージで使うのがおすすめです。