「キャッチングを上手くなりたい!」

こんなふうに思ってる方に向けて、キャッチングの練習方法についてお話します。

キャッチャーのキャッチングが良ければピッチャーは気持ちいですし、
審判も判定がしやすくなるので上手いに越したことはありません。

キャッチャーも気持ちがいいからね!

 

ただ、なぜなのかキャッチングの練習方法ってあまりないです。

そこで本記事では僕のキャッチャー歴25年以上のなかで発見した、
キャッチングが上手くなる練習方法を紹介します。

キャッチングスキルを向上させて、ワンランク上のキャッチャーを目指しましょう。

キャッチャーのキャッチング練習方法

それでは早速キャッチャーのキャッチング練習方法です。

この5つを丁寧に取り組めば、キャッチングは上手くなっていきます。

理想のキャッチングの決定

1つ目のキャッチャーのキャッチング練習方法は理想のキャッチングの決定です。

インコースの高め、低め、

真ん中の高め、低め

アウトコースの高め、低め

このようなコース、そして球種別で1つ1つ理想のキャッチングを決めます。

「インコース高めの直球なら、このキャッチング」
この理想がキャッチングの目標になります

 

ポイントは審判目線です。

審判の位置からキャッチャーミットが見やすいように、
ストライクなのにボールだと判断されないキャッチングを目指します。

球審はボールの軌道でストライク&ボールの判定をしますが、
判定に迷ったときには捕球したあとのキャッチャーミットのカタチも見ます。

ピッチャー目線だけでなく、
審判目線も取り入れよう

 

また、理想のキャッチングを決めるときには誰かに球審役をやってもらうのがおすすめです。

キャッチャーミットを見やすい位置

ストライクに見えるキャッチャーミットのカタチ

この2つのポイントを聞きながら審判目線のキャッチングを身につけます。

また、ボールを捕ったあとの身体の使い方も工夫するといいですね。

というのも、キャッチャーの身体が邪魔で審判からキャッチャーミットが見えにくい場合もあります。

キャッチャーミットの位置とカタチ、そして捕球したときの姿勢も意識して、
まずは理想のキャッチングを決めましょう。

 

キャッチャーのキャッチングやフレーミングはこちらで詳しく解説してます。

イメージトレーニング

つぎのキャッチャーのキャッチング練習方法はイメージトレーニングです。

キャッチングのゴールである理想のキャッチングを決定したら、
そのキャッチングのカタチになるまでのプロセスをイメージします。

イメージできないものは再現できません

 

実際にキャッチャーミットをつけて構えて、
インコースの低めのストレートは「こんな風に左手を動かして理想のキャッチングをする」みたいな感じです。

「鏡の前」や「夜の窓の前」でやると分かりやすいよ

 

キャッチングのイメージトレーニングはいつでもどこでも、
家でも1人でもできるキャッチングの練習方法です。

いろんなコースや球種を想定して、理想のキャッチングのイメージを具体的にしましょう。

 

ビタ止めキャッチングをする方法はこちらで解説してます。

キャッチボール

3つ目のキャッチャーのキャッチング練習方法はキャッチボールです。

キャッチボールは意識を変えるだけでキャッチング練習になります。

アップや肩を強くするだけではありません

 

ただ、すべての距離がキャッチング練習にはなりません。

ピッチャーからキャッチャーまでの距離(18,44メートルまで)が最適です。

パートナー次第ですが、ある程度コントロールされた強いボールがくるので、
理想のキャッチングを意識しながらボールを捕れば、ちゃんとした練習になります。

パートナーにキャッチングの良し悪しを聞くといいよ

 

最初の短すぎる距離や遠投、クイックスローのときはダメですが、
投球間の距離なら理想のカタチをイメージして、キャッチングの練習にしましょう。

 

肩を強くする方法はこちらで紹介してます。

ブルペン

つづいてのキャッチャーのキャッチング練習方法はブルペンです。

ありとあらゆるキャッチング練習のなかで1番実践に近いので、
1球も無駄にしないように取り組みます。

ブルペンでのキャッチング練習で意識するポイントは4つです。

理想のキャッチング

ブロッキング

いい音を鳴らす

逆球への対応

これらを意識してブルペンに入れば、キャッチングは上手くなります。

ボールを捕るのがキャッチングなので、
理想のキャッチング以外も意識します

 

また、ピッチャーにキャッチングの感想をもらうのもおすすめです。

「キャッチャーミットが正面を向いてない」「捕球後にキャッチャーミットが垂れてる」
「キャッチャーミットがボールに負けてる」など辛辣なコメントがくるかもしれません。

でも、それはキャッチングの課題なので前向きに捉えて、練習したいですね。

 

キャッチャーミットの良い音を鳴らすコツはこちらでお話してます。

手首のストレッチ

最後5つ目のキャッチャーのキャッチング練習方法は手首のストレッチです。

キャッチャーミットとボールを使う練習ではありませんが、
左手首の柔軟性はキャッチングに大きく影響しています。

ピッチャーが投げたボールはコンマ何秒でキャッチャーミットに到達します。

そのわずかな時間でボールに最適なキャッチャーミットの角度を決めないといけないので、
左手首の俊敏性が求められるんです。

手首をグルグル回す

上下左右に手首を振る

このように手首のストレッチをすれば柔らかくなるので俊敏性はあがりますし、
怪我の防止にもなります。

これもいつでもどこでもできるね

 

期間をかけて、ゆっくりと左手首を柔らかくしましょう。

 

股関節を柔らかくするストレッチ方法はこちらで解説してます。

良いキャッチングの確率を上げる

キャッチャーのキャッチング練習方法を紹介しました。

この5つが僕のキャッチャー歴25年以上のなかで効果のあったキャッチング練習方法になります。

1球だけなら誰も素晴らしいキャッチングはできます。

しかしキャッチャーに求められるのはピッチャーが1試合で投げる100球以上のボールを
素晴らしいキャッチングで捕り続けられる技術です。

プロ野球のキャッチャーのプロたる所以は、いいキャッチングを続けられる確率が高いからです。

僕が尊敬してやまない現役時代の古田敦也選手のキャッチングは、
ほとんどミスはありませんでした。

どのくらいの割合で良いキャッチングができるか?

この確率を上げるためにキャッチングの練習をしたいですね。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る