プロ野球のエースナンバーといえば18ですが、
実は12球団のなかには18ではないチームもあります。

「プロ野球の12球団のエースナンバーは何番?」

「なんでその番号がエースナンバーとして定着したの?」

こんな風に思ってる方に向けて、
プロ野球の12球団のエースナンバーと定着した理由をお話します。

背番号18がエースナンバーになった理由は諸説ありますが、
歴代のピッチャーたちが活躍するとエースナンバーになることが多いです。

プロ野球の12球団のエースナンバー〜セ・リーグ編〜

プロ野球の12球団のエースナンバーセ・リーグ編からお話します。

それでは1球団ずつ解説します。

読売ジャイアンツ:18番

読売ジャイアンツのエースナンバーは18番です。

背番号18を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

堀内恒夫

桑田真澄

菅野智之

この3人が18番をつけていた時点で、巨人のエースナンバーは18で決まりですよね。

巨人のエースナンバーが18になった理由

読売ジャイアンツのエースナンバーが18番になった理由は、
凄いピッチャーから凄いピッチャーへ継承されたからでしょう。

背番号18を付けた堀内恒夫氏はV9時代にエースとして活躍し、
その後に引き継いだのがKKコンビの一角・桑田真澄氏。

その桑田真澄氏も18番をつけてエースとして活躍し、
そこから読売ジャイアンツのエースナンバーになっていきました。

歴代のピッチャーたちが活躍して、
エースナンバーになった典型的な例ですね

中日ドラゴンズ:20番

中日ドラゴンズのエースナンバーは20番です。

背番号20を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

杉下茂

権藤博

星野仙一

フォークボールの神様・杉下茂氏から「権藤、権藤、雨、権藤」の権藤博氏、
そして星野仙一氏と引き継がれた背番号20。

文句なしで中日のエースナンバーは20でしょう。

中日のエースナンバーが20になった理由

中日のエースナンバーが20になった理由は、
巨人と同じく歴代のピッチャーたちの継承です。

星野仙一氏から小松辰雄氏、そして炎のストッパー・宣銅烈氏へと引き継がれてます。

どのピッチャーも中日を支えてきた名投手ばかりだね

 

中日のエースナンバーは歴代の背番号20たちが恥じない成績を残し続けたからでしょう。

東京ヤクルトスワローズ:17番

東京ヤクルトスワローズのエースナンバーは17番です。

背番号17を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

松岡弘

川崎憲次郎

川島亮

清水昇

松岡弘氏からの川崎憲次郎氏へのリレーで確定でしょう。

ヤクルトのエースナンバーが17になった理由

ヤクルトのエースナンバーが17になった理由も
凄いピッチャーから凄いピッチャーへの継承です。

残り9勝で通算200勝に到達した松岡弘氏から
カミソリシュートでヤクルトの黄金期を支えた川崎憲次郎氏。

そして、期待された川島亮氏へ背番号17は引き継がれ、
2021年時点では清水昇氏が付けています。

エースへの期待が含まれてるんでしょうね

阪神タイガース:18番

阪神タイガースのエースナンバーは18番です。

背番号18を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

若林忠志

野田浩司

藪恵壹

阪神は背番号19と迷いましたが、
200勝投手・若林忠志氏がつけていた背番号18がエースナンバーでしょう。

阪神のエースナンバーが18になった理由

阪神のエースナンバーは18か19で迷います。

背番号18には200勝投手・若林忠志氏や藪恵壹氏、
背番号19には小林繁氏や
川尻哲郎氏がいますからね。

実績で言うと背番号18がエースナンバーですが、
ストーリーで言うと背番号19がエースナンバーになります。

巨人のエースナンバーが18番だから、
それを超えるように阪神のエースナンバーは19番にしたいそうです。

阪神の真のエースナンバーが
どっちになるのか注目だね!

横浜DNAベイスターズ:17番

横浜DNAベイスターズのエースナンバーは17番です。

背番号17を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

斉藤明雄

盛田幸希

三嶋一輝

横浜も背番号18と迷いました。

ハマの番長・三浦大輔氏が付けてましたからね。

ただ、横浜の背番号18は三浦大輔氏しか活躍してない創業1年目の背番号なので、
エースナンバーではないかなと思います。

横浜のエースナンバーが17になった理由

横浜のエースナンバーが17になった理由も
名投手から名投手への背番号の継承です。

エースナンバーは継承が大きなポイントなんだね!

 

横浜の背番号18は三浦大輔氏だけですが、
背番号17にはシーズン10勝以上をした名投手ばかり。

横浜DNAベイスターズの背番号17はチームを支えてきたエースナンバーです。

広島東洋カープ:18番

広島東洋カープのエースナンバーは18番です。

背番号18を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

佐々岡真司

前田健太

森下暢仁

この3人が付けてれば、広島東洋カープのエースナンバーは18でしょう。

広島のエースナンバーが18になった理由

広島のエースナンバーが18になった理由もエースからエースへの継承です。

小さな巨人・長谷川良平氏から始まり、歴代のエースに引き継がれ、
佐々岡真司氏、前田健太氏、森下暢仁氏へと引き継がれてます。

黒田博樹氏の背番号15もエース番号候補でしたが、永久欠番になりました。

広島のエースナンバー18は、
今後も引き継がれてほしいです

 

FAの人的補償のルールはこちらで解説してます。

プロ野球の12球団のエースナンバー〜パ・リーグ編〜

つづいてプロ野球の12球団のエースナンバーパ・リーグ編です。

それでは1つずつお話します。

ソフトバンクホークス:21番

ソフトバンクホークスのエースナンバーは21番です。

背番号21を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

杉浦忠

工藤公康

和田毅

左のエースナンバーのイメージが強いですが、
歴史的に見ても21番がソフトバンクのエースナンバーでしょう。

ソフトバンクのエースナンバーが21になった理由

ソフトバンクのエースナンバーが21になった理由は歴史ですね。

杉浦忠氏から始まり、工藤公康氏、和田毅氏へと引き継がれています。

左のエースナンバーのイメージが強いですが、
千賀滉大氏や岩嵜翔氏なども一時期は付けてました。

右のエースナンバーは41番になるかも!

ロッテマーリンズ:18番

ロッテマーリンズのエースナンバーは18番です。

背番号18を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

伊良部秀輝

清水直行

涌井秀章

ロッテのエースナンバーの始まりは、伊良部秀輝氏でしょう。

ロッテのエースナンバーが18になった理由

ロッテのエースナンバーが18になった理由は、
伊良部秀輝氏から清水直行氏へのリレーでしょう。

エースナンバーになるには継承がポイントです

 

伊良部秀輝氏から始まり、引き継いだ清水直行氏も十分な成績を収めたので、
文句なしに18番がエースナンバーになりました。

プロ野球のプロテクトのルールはこちらで詳しく解説してます。

西武ライオンズ:18番

西武ライオンズのエースナンバーは18番です。

背番号18を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

郭泰源

松坂大輔

涌井秀章

この3選手がつけてたなら、文句なしに背番号18がエースナンバーですよね。

西武のエースナンバーが18になった理由

西武のエースナンバーが18になった理由は、
郭泰源氏から松坂大輔氏、涌井秀章氏への磐石な繋ぎでしょう。

これほどまでに綺麗なエースの継承は珍しいです。

エースナンバーがあやふやな球団も多いからね

 

西武の背番号18は、これからもエースナンバーでしょう。

 

プロ野球のリクエスト制度についてはこちらで解説してます。

オリックスバッファローズ:18番

西武ライオンズのエースナンバーは18番です。

背番号18を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

米田哲也

山口和男

山本由伸

オリックスは金子千尋氏から山岡泰輔氏に引き継がれた19番と迷いましたが、
歴史的に考えると18番が妥当かなと思います。

オリックスのエースナンバーが18になった理由

オリックスのエースナンバーが18になった理由は、
19よりも歴史が長いからですね。

活躍度でいえば18も19もそこまで変わりませんが、
18番のほうが歴史的には古いです。

エースナンバーは今日明日で出来上がるものではないので、
歴史的な観点もポイントになってきますね

 

現役ドラフトの仕組みはこちらで解説してます。

楽天イーグルス:18番

楽天イーグルスのエースナンバーは18番でしょう。

チーム的に歴史が浅く、田中将大氏しか相応しい成績を残してませんが、
楽天は背番号18がエースナンバーで異論のある人は少ないと思います。

楽天イーグルスのエースナンバーが18になった理由

オリックスのエースナンバーが18になった理由は、
田中将大氏が付けていたからです。

本来なら1人しか付けていないのに、
エースナンバーになるのはありえないからね

 

ですが、田中将大氏が背番号18をつけて収めた成績は異次元すぎですし、
ドラマチックでもあるんですよね。

巨人に匹敵するくらい背番号18がエースナンバーなのは楽天でしょう。

 

WBCとオリンピックとプレミア12の違いはこちらで解説してます。

日本ハムファイターズ:11番

日本ハムファイターズのエースナンバーは11番です。

背番号11を付けた歴代の選手はこちら。(※抜粋)

ダルビッシュ有

大谷翔平

日本ハムは岩本勉氏が付けいた18番と迷いましたが、
継承という意味で考えると11番かなと思います。

日本ハムのエースナンバーが11になった理由

日本ハムのエースナンバーが11になった理由は、
ダルビッシュ有氏から大谷翔平氏への継承でしょう。

チームのエースとしてだけではなく、
メジャーでも活躍できる出世番号の要素もあります

 

プロ野球のエースナンバーのなかでは、もっともスケールの大きい番号だと思います。

FAの仕組みはこちらで解説してます。

エースナンバーと言われるには?

プロ野球の12球団のエースナンバーについてお話しました。

【セ・リーグ】

読売ジャイアンツ:18番

中日ドラゴンズ:20番

東京ヤクルトスワローズ:17番

阪神タイガース:18番

横浜DNAベイスターズ:17番

広島東洋カープ:18番

【パ・リーグ】

ソフトバンクホークス:21番

ロッテマーリンズ:18番

西武ライオンズ:18番

オリックスバッファローズ:18番

楽天イーグルス:18番

日本ハムファイターズ:11番

これが各球団のエースナンバーです。

プロ野球のエースナンバーは18番と言われることが多いですが、
それだけでは決まりません。

各球団の歴史が大きく関係してきますし、
エースに相応しい成績を2代続けて収める。

それが出来て、エースナンバーと認められるのだと思います。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る