「コリジョンルールを適用されない立ち位置を知りたい!」
「キャッチャーがクロスプレーのときに注意することは?」
こんな風に思ってる方に向けて、コリジョンルールの立ち位置についてお話します。
「ホームのクロスプレー」はキャッチャーの魅せ場の1つですが、
気をつけるべきなのがコリジョンルールです。
無条件で失点だよ。
本記事ではコリジョンルールの説明やコリジョンルールにならない立ち位置、
そしてクロスプレー時のキャッチャーのタッチの仕方をお話します。
キャッチャーはコリジョンルールを理解し、クロスプレー時の正しい立ち位置を守り、
ホームベース上での攻防でランナーに負けないようにしましょう。
コンテンツ
コリジョンルールとは?
まずはコリジョンルールについてお話します。
「コリジョンルール=キャッチャーのブロック禁止」と思ってる方が結構いますが、
これは半分正解で半分は間違ってる解釈です。
公認野球規則ではコリジョンルールをこのように説明してます。
捕手がボールを持たずに得点しようとしている走者の走路をブロックすることはできない。もし捕手がボールを持たずに走者の走路をブロックしたと審判員が判断した場合、審判員はその走者にセーフを宣告する。前記にかかわらず、捕手が送球を実際に守備しようとして走者の走路をふさぐ結果になった場合(たとえば、送球の方向、軌道、バウンドに反応して動いたような場合)には、本項に違反したとはみなされない。また、走者がスライディングすることで捕手との接触を避けられたならば、ボールを持たない捕手が本項に違反したとはみなされない。
本塁でのフォースプレイには、本項を適用しない。
ちょっと分かりづらいので簡潔にまとめると…、
『キャッチャーはボールを持ってないなら、
ホームベース上のランナーの走路をブロックしてはいけませんよ!』ということです。
つまり「キャッチャーのブロック禁止=コリジョンルール」ではありません。
ボールを持ってない状態でホームベースをブロックするのはNGですが、
ボールを持ってる状態のブロックならコリジョンルールは適用されないんです。
これがコリジョンルールなので、正しく理解しましょう。
コリジョンルールの立ち位置
それではコリジョンルールの立ち位置です。
この3つのシチュエーションにわけて、
キャッチャーのクロスプレー時の立ち位置を説明します。
三遊間・レフトからの送球の立ち位置
まずは三遊間やレフトから送球が来た場合のコリジョンルールの立ち位置です。
この場合はホームベースの右側のまえになります。
バックホームの送球も見やすいです。
【三遊間・レフトからの送球の立ち位置】
くれぐれもホームベースの左前に立つのはやめましょう!
ランナーの走路をふさぐ気はなくても、
審判から「ランナーの走路を妨害した!」と言われても弁明の余地はありません。
ホームベースの左側を狙ってくるからね。
ホームベースの右上に立って、三遊間やレフトからの送球を待つといいですね。
走塁妨害のルールはこちらで解説してます。
二遊間・センターからの送球の立ち位置
つづいて二遊間やセンターから送球が来た場合のコリジョンルールの立ち位置です。
この場合はホームベースのまえに立てばOKです。
【二遊間・センターからの送球の立ち位置】
ポイントはホームベースとの距離です。
ホームベースから最低でも半歩分以上は前に立つのをおすすめします。
走路を邪魔してるなんて言われないからね。
あとはいつも通りのプレーをすればOKです。
守備妨害のルールはこちらで解説してます。
一二塁間・ライトからの送球の立ち位置
最後3つ目は一二塁間やライトから送球が来た場合のコリジョンルールの立ち位置です。
この場合は三遊間やレフトからの送球の立ち位置と同じでホームベースの右前になります。
ただ、身体の向きだけ送球が来る方向(一二塁間やライト)に向けましょう。
【一二塁間・ライトからの送球の立ち位置】
この身体の方向だとホームに突入してくるランナーが少し見えにくくなりますが、
クロスプレーはボールを捕ってからのプレーです。
身体を送球が来る方向に向けて、確実にキャッチしてからクロスプレーをすればOKです。
いずれのシチュエーションでも共通してるポイントは2つ。
ランナーの走路をあける
送球が来る方向に体を向ける
この2つを意識してホームベースの前でボールを待ちましょう。
キャッチャーの外野からの送球の捕り方はこちらで解説してます。
クロスプレーのタッチの仕方
キャッチャーのクロスプレー時のタッチの仕方は原則「両手」です。
「アウトのタイミングで片手タッチして、もしミットからボールが落ちたら?」
「しかも、その1点で負けたとしたら?」
こんな最悪な結末を迎えないためにも両手タッチをおすすめします。
両手タッチの方法は、
キャッチャーミットに入ってるボールを右手でギュッと掴むことです。
ちょっと弱いんだよね。
キャッチャーミットのなかのボールを右手で掴んで、
そのままランナーにタッチすれば、相当なことがない限りボールは落ちません。
ただ「送球が逸れた場合」や「ギリギリのタイミングの場合」など、
両手タッチだと間に合わないときには片手タッチに切り替えましょう。
アウトかセーフのギリギリのタイミングなら両手でタッチするのではなく、
片手でしっかりとボールを掴んでランナーにタッチしましょう。
キャッチャーのタッチプレーの基本はこちらで解説してます。
コリジョンルールの曖昧さ
最後にコリジョンルールの曖昧さをお伝えします。
「キャッチャーはボールを持ってないなら走路をふさいではいけない。」
これがコリジョンルールなのですが、ここには曖昧な部分もあります。
走者の走路が具体的な距離ではない
送球を捕りにいったときに、走路をふさぐ場合は適用されない
この2つの部分が審判判断になるので注意が必要です。
まず「走者の走路」とは、どこからどこまでなのか?
普通に考えれば3塁からホームベースにまっすぐ走ってこれる道ですが、
人によって左右の限度が変わってきます。
みたいな基準があれば分かりやすいんだけどね。
また「送球を捕りにいったときに、走路をふさぐ場合は適用されない」のも曖昧です。
最初はホームベースの前に立ってて、ボールのバウンドに合わせるために下がりながら捕った場合、
これはコリジョンルールが適用されたり、されなかったりします。
このようにコリジョンルールは曖昧な部分が多いので、
キャッチャーなら明確にコリジョンルールではないとわかるプレーをしたいですね。
いくらコリジョンルールではないと主張しても、審判の判断が正解なので。
キャッチャーなら知っておきたい野球のルールはこちらで解説してます。
細心の注意を払う
コリジョンルールのキャッチャーの立ち位置を解説しました。
このように送球が来る方向によって、
キャッチャーはクロスプレー時の立ち位置を変えるといいですね。
キャッチャーがコリジョンルールを取られたり、
タッチプレイでボールを落としたりすれば、相手チームに1点を献上してしまいます。
「あの1点がなければ勝てたのに…」とならないために、細心の注意を払い、プレーをしましょう!