「野球の配球とは?」

こんな風に思ってる方に向けて、野球の配球についてお話します。

野球の配球とはセオリーを根拠にした投球の組み立てです。

野球にはセオリーがあります。

たとえば0アウトや1アウトでランナー1塁なら、
ランナーが進塁できる確率を上げるために右打ちを狙います。

キャッチャーはこのセオリーを根拠に、バッターが右打ちしにくいボールを要求します。

これが配球の考え方です

 

つまり、ポイントは野球のセオリーを知ってるか知らないかなんですけど、
丸暗記をしてもケースバイケースで柔軟な対応ができません。

本記事では野球の配球の正体や根拠となるセオリーの3つの要素、
そしてキャッチャー歴20年以上の私が配球の実例をお話します。

投球の組み立ての基本は配球であり、リードが成り立つのも配球があるからなので、
キャッチャーをするなら配球の考え方や知識をしっかりとマスターしたいですね。

野球の配球とは?

野球の配球とは、セオリーを根拠にした投球の組み立てです。

野球には試合の状況によってセオリーがあるよ

 

野球のセオリーを簡単に説明すると、
「得点するための確率や攻撃側の優位性を上げるための作戦」といったところです。

セオリーの実例

ランナー1塁ならバッターは右打ちを狙う

ランナー2塁のバントは3塁側を狙う

ランナー3塁ならバッターは犠牲フライを狙う

これらが一般的な野球のセオリーですが、
アウトカウントによってまたセオリーは変わってきます。

2アウトでランナー3塁なら、
バッターは犠牲フライを狙いませんからね

 

つまり配球をするにはセオリーを知ってるかがポイントです。

また、配球はシーン別の投球の組み立てでもあります。

なので基本的に相手チームの情報がなくても投球を組み立てられるので、
中学校野球や高校野球などトーナメント戦が多いときに活躍します。

野球の配球の根拠

配球とは野球のセオリーを根拠にした投球の組み立てです。

そのセオリーは、主に3つに分かれて存在してます。

この2つのシーンが配球の根拠になるんです。

アウトカウント&ランナーの状況

まず1つ目の野球の配球の根拠はアウトカウント&ランナーの状況です。

アウトカウントはいくつで、ランナーは何塁にいるかで、
攻撃側のセオリーがあります。

アウトカウント&ランナー別の攻撃側のセオリー

0アウトや1アウト、ランナー1塁、もしくはランナー2塁ならバッターは右打ちを狙う

ランナー1塁のエンドランならバッターは逆方向を狙う

ランナー1塁の送りバントならバッターはファースト側を狙う

初球や平行カウント(1ボール1ストライク)は盗塁を狙う

ランナー3塁のセーフティースクイズはサード側を狙う

これはほんの一例ですが、アウトカウント&ランナーの状況で攻撃側にセオリーがあるので、
それを根拠に配球を組み立てていきます。

右打ちを狙ってくるなら、
逆方向に打ちにくいボールを要求するんだよ

 

相手チームの攻撃が上手くいかないようにしたいですね。

バッターの特徴

つづいての野球の配球の根拠はバッターの特徴です。

ネクストバッターズサークル

バッターの構え方

バッターの見逃し方

バッターの打ち方

この4つのポイントでバッターを観察して配球の根拠にします。

たとえばオープンスタンスのバッターはインコースが苦手だから、
インコースのボールを中心に投球を組み立てるとか、です。

打席の前方に立ってるなら、
内野安打狙いなので低めの変化球も効果的です

 

このようにバッターの特徴でもセオリーはあるので配球の根拠にできます。

 

リードするときのバッターの観察ポイントはこちらで解説してます。

野球の配球の実例

それでは野球の配球の実例です。

この3ケースの事例をお話します。

ランナー1塁

まずランナー1塁の配球の実例です。

攻撃側は0アウトや1アウトでランナー1塁なら、いかに進塁させるかを考えます。

その結果、守備側が守りにくい右方向にボールを打とうとなるんです。

ランナーに視線を奪われるし、
ファーストが右利きなら反転しないといけないからね

 

ランナー1塁での攻撃側のセオリーは右方向に打球を飛ばすことなので、
配球は右方向に打ちにくいボールが中心になります。

右バッターならインコース、左バッターならアウトコースです。

ただ、初球や平行カウント(1ボール1ストライク)は盗塁もありえるので、
右バッターのインコースを使うタイミングがポイントになってきます。

 

ランナー1塁の詳しい配球の組み立て方はこちらで解説してます。

ランナー2塁

つづいてランナー2塁の配球の実例です。

このケースはアウトカウントで攻撃側の思惑は変わります。

0アウト:1アウト、ランナー3塁にしたい

1アウト:1ヒット優先。最低でも2アウト、ランナー3塁にしたい

2アウト:1ヒットを狙うか、繋ぎたい。

0アウトならランナーを3塁に進めるのが最優先なので右打ちになりますし、
1アウトならストライクカウントでバッティングスタイルを変えてくるかもしれません。

追い込まれるまでは1ヒット狙い、
追い込まれたら右打ちをしてきます

 

いずれにせよ、このケースもバッターの基本は右打ちになるので、
配球は右方向に打ちにくいボールがメインです。

ただ、1アウトでランナー2塁の場合、
1ヒットを狙ってきそうならセオリーは忘れて、フラットな状態でバッター勝負をします。

「球種」「コース」「高さ」
どんなボールを待ってるのか観察しよう

ランナー2塁の詳しい配球の組み立て方はこちらで解説してます。

ランナー3塁

ランナー3塁の配球の実例です。

このケースもアウトカウントで攻撃側のセオリーは変わります。

0アウト&1アウト:犠牲フライを狙う

2アウト:1ヒットを狙うか、繋ぎたい。

0アウトや1アウトなら犠牲フライでも得点できるので外野フライを狙いますし、
2アウトなら1ヒットを狙うか、つぎのバッターに繋ぐしかありません。

犠牲フライを狙ってるバッターならベルトより上のボールを待ってるので、
とにかく低めのボールを要求するのがメインです。

ただ、低めのボールが増えればワイルドピッチの可能性はあがります。

「どんなボールでも止めるから投げてこい!」
そう胸を張って言えるブロッキングをしたいですね

 

2アウト3塁ならピンチではないので、いつも通りに投球を組み立てればOKです。

 

配球とリードの違いはこちらで詳しく解説してます。

セオリーとは攻撃側の確率論

野球の配球について解説しました。

配球とは野球の攻撃側のセオリーを根拠にした投球の組み立てです。

なのでセオリーをいくつ覚えてるかにはなるんですけど、
そもそもセオリーとは攻撃側の確率論になります。

「どうすれば得点できる確率をあげられるか?」

これが攻撃側のセオリーであり、野球のセオリーでもあるので、
この考え方をベースにすればいかなる状況にも対応ができます。

配球をベースにしつつ、ときにはリードも考えながら、
失点をしない投球を組み立てたいですね!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る