「野球でバスターが想定されるケースを整理したい!」

「バスターエンドランを防ぐ方法はある?」

こんな風に思ってるかたに向けて、守備側の目線でバスターについてお話します。

バントの構えからヒッティングに切り替えるバスター。

上手いバッターほど、
バントをしそうな雰囲気があります

 

守備側はバントかヒッティングかを素早く判断して対応しないとピンチになる可能性があります。

本記事では野球のバスターが想定されるケースと基本的な対応方法、
そしてバスターエンドランを防ぐ方法をお話します。

ピンチをなるべく拡大させないようにバスターには対応したいです。

 

 

野球のバスター対策の基本

まずは野球のバスター対策の基本です。

守備側のバスター対策の基本は「アウト1つは確実に取ること」です。

バッターにバスターされてもランナーかバッターで確実にアウトを1つ取るのが基本になります。

進塁されてもバントされたと思えばOKです

 

ポイントは、落ち着いてプレーすることです。

バスター攻撃は守備側の動揺を誘うのも目的の1つなので、焦らず、普通にプレーするようにしたいですね。

ただ、少し厄介なのはバスターエンドランです。

バスターエンドランとはランナーが盗塁をして、
バッターはバントの構えからヒッティングに切り替えます。

エンドランのバスター版だね

 

バスターエンドランを決められるとピンチが拡大しますし、
不思議と試合の流れが相手チームにいくことが多いです。

詳しくは「バスターエンドランを防ぐ方法」で解説します。

普通のバスターならアウト1つを確実にとって、
バスターエンドランはなるべく防げるように対応するのが基本です。

バスターが想定させるケース

まずはバスターが想定されるケースです。

このようにバスターがありえるのは、基本的にバントがありえるケースになります。

ランナー1塁

1つ目のバスターが想定されるケースはランナー1塁です。

アウトカウント:0アウト or 1アウト

打順:下位打線 or 繋ぎ役のバッター

このようなケースなら基本的にバントなので、その考え方を逆手にとってバスターをしてきます。

守備側がバントだと決めつけるほど、
バスターは効果的ですからね

 

この状況ならバントでランナーを送るのがセオリーなんですけど、
バントと決めつけない」ようにしたいです。

ランナー2塁

つづいてのバスターが想定されるケースはランナー2塁です。

ランナー2塁なら基本的にヒッティングの可能性が高いですが…、

アウトカウント:0アウト or 1アウト

打順:下位打線 or 繋ぎ役のバッター or タイミングが合ってないバッター

このような状況ならバントはありえます。

0アウトでバントが決まれば次のバッターが犠牲フライでも得点できますし、
1アウトでも2アウト3塁にできればバッテリーエラーで1点を取れますから。

それを逆手にとったバスターだね

 

そしてランナー2塁のバントのセオリーは、三塁手にボールを捕らせることです。

そのためバッターがバントの構えをしたら、守備側が基本的にこのようなシフトになります。

①サードがチャージして(プレッシャーをかける)、ショートは三塁カバー

②サードはそのままでピッチャーがサード側に降りて、一塁手がチャージ

ということは攻撃側なら①ならバスターでピッチャーと三塁手の間を狙い、
②ならファースト方向に強い打球を打てば1点を奪えます。

なので守備側はバッターがバントの構えをしたら「本当にバントなのか?」と疑い続けたいですね。

ランナー2塁でバスターを決められたら、
ピンチ拡大か1失点ですからね

ランナー1塁、2塁

3つ目のバスターが想定されるケースはランナー1塁、2塁です。

バントならフォースアウトだけど…

 

それは最もなんですけど、

アウトカウント:0アウト

打順:下位打線 or 繋ぎ役のバッター or タイミングが合ってないバッター

このようなケースならバントはありえます。

そして守備側がフォースアウトだからと3塁でアウトをとるためにチャージを強くすれば、
攻撃側はバスターに切り替えたほうがチャンスを拡大できる可能性は高いです。

チャージが強くなれば、
その分だけシフトの穴が増えますからね

 

バッターがヒッティングの構えをしてるなら気にしなくてOKですが、
バントの構えをしたらヒッティングも十分にありえると思いながら対応します。

普段のバッティングフォーム

最後4つ目のバスターが想定されるケースは、普段のバッティングフォームです。

実は守備側からするとこれが一番厄介なんだよね…

 

バッターが普段からバスター打法を取り入れるのは、
「タイミングがとりやすい」「スイングの無駄がなくなる」「ボールを引きつけられる」など。

いろんなメリットがあります。

ですが、守備側からすると普段からバスター打法のバッターで、
バントがありえる状況の場合に「バント or ヒッティング」の見極めが難しいんです。

バスターからのバントもありえますからね

 

普段からバスター打法のバッターは、ヒッティングに移るときのクセを見つけたいです。

バスターエンドランを防ぐ方法

それではバスターエンドランを防ぐ方法です。

バスターエンドランを決められるとピンチが拡大したり、得点を奪われたりします。

この4つのポイントを意識して、バスターエンドランを防ぎましょう!

バスターも頭に入れる

1つ目のバスターエンドランの対策は、バスターも頭にいれることです。

バッターがバントの構えをしたら「バントしかない」と考えがちですが、
相手バッターはその裏をかいてバスターに切り替えてきます。

バントと決めつけると、
いつもよりチャージが前になるからね

 

バッターがバントの構えをしても、バントだと決めつけないようにしたいですね。

もしキャッチャーなら「バスターもある!」と声をかけたり、
他のポジションでも守備陣がバントと決めつけていそうなら注意喚起しましょう。

守備陣の一人でも声を出せば、バッターはバスターをしにくくなります。

 

タッチアップについてこちらで解説してます。

バッターのバントの上手さを探る

つぎのバスターエンドランの対策は、バッターのバントの上手さを探ることです。

バッターがバントの構えをしても、バントが上手いとは限りません。

バントが下手だけどランナーを進塁させたいから、
最初からバスターありきでバントの構えをしてるかもしれないですし、

監督がバントのサインを出したけど自信がないから、
打席の途中でバスターに切り替える可能性もあります。

なのでまずは、バッターがバントを出来そうかどうかを確認しましょう。

バントの構え方

ボールの見逃し方

表情や仕草

このようなポイントでバッターを観察して判断するといいですね。

バントが下手なバッターは、
ヒザを上手く使えないことが多いです

 

キャッチャーのバント処理方法はこちらで解説してます。

相手監督の気持ちを考える

3つ目のバスターエンドランの対策は、相手監督の気持ちを考えることです。

たとえば、バッターがファーストストライクでバントを決められず、
その姿をみて相手監督がバントは厳しそうだなと感じたとします。

そして監督が「何としてでもランナーを進塁させたい」と思ってるとしたら、
バスターエンドランも選択肢になるはずです。

転がせば進塁させられるからね

 

試合の状況やバッターの様子をみて相手監督がどんな風に思っていそうかを考えるだけで対策になります。

バッターがファーストストライクでバントを失敗したら、
自然と「追い込まれるまではバントをしてくるだろう」という先入観があります。

洞察力のある監督はその先入観を逆手に取ってくるので、
相手監督の顔や仕草を観察して、バスターエンドランにも備えたいです。

 

ランナー1塁・3塁の重盗(ダブルスチール)を防ぐコツはこちらで解説してます。

ボール球を有効活用する

最後4つ目のバスターエンドランの対策は、ボール球を有効活用することです。

バスターエンドランとはいえ、元を辿れば「普通のエンドラン」と同じです。

バッターがバスターしてるだけです

 

つまり、ボール球を有効活用すればバスターエンドランを防ぐことができます。

ストライクからボールになる変化球

高めの速いストレート

ショートバウンドするボール球

このようなボール球でバッターを空振りさせれば、普通の盗塁になります。

バスターエンドランがありそうだなと思ったらボール球を有効活用して、
盗塁を阻止して、試合の流れを一気に引き寄せましょう!

 

盗塁阻止のコツはこちらでも解説してます。

決めつけない!

野球のバスターに対策について解説しました。

守備側のバスター対策の基本は「アウト1つは確実にとること」です。

ランナー1塁

ランナー2塁

ランナー1塁、2塁

このようなケースならバントだけではなくバスターも想定されるので、
焦らずに、いつも通りのプレーをして最低でもアウト1つは取りましょう。

しかし!

バスターエンドランは決められると厄介です。

この4つのポイントを駆使して、なんとかバスターエンドランは防ぎたいです。

そして、一番肝心なのは「決めつけない」ことです。

「バントだけ」「盗塁だけ」「ヒッティングだけ」と決めつけないように、
常に色んな可能性を考えながらプレーしましょう!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る