「キャッチャーのワンバウンド処理の正しい姿勢を知りたい!」
「キャッチャーのブロッキングのコツは?」
こんな風に思ってる方に向けて、
キャッチャーのワンバウンド処理(ブロッキング)についてお話します。
外から見てると簡単そうに見えるワンバウンド処理ですが、
実際にプレーしてみると一筋縄ではいきません。
ストレートと変化球ではバウンドする方向が違いますし、
ボールを前に止めれても遠くに転がればランナーに進塁されますからね。
キャッチャーのファインプレーなんです
本記事ではキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢やブロッキングのコツ
そして自宅でもグラウンドでも出来る練習方法を紹介します。
ブロッキング技術を向上させ、どんな場面でもピッチャーに腕を思いっきり振ってもらいましょう!
コンテンツ
キャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢
まずはキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢です。
この5つのポイントを意識した姿勢がキャッチャーのブロッキングの基本姿勢です。
両膝は若干引くイメージで地面につける
1つ目のキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢は、
両膝は若干引くイメージで地面につけることです。
ひと昔前のブロッキング処理の基本姿勢は、両膝をそのまま前に倒すのが一般的でした。
ですが、両膝をそのまま倒すとボールと身体が衝突してボールが遠くに転がりますし、
前に倒す分だけボールとの距離が近くなるのでイレギュラーに対応しにくいんです。
逆に両膝を後ろに若干引くイメージで地面につければ、ボールとの距離が少し長くなります。
ギリギリまでボールを引き付けられるのでイレギュラーに対応できますし、
若干身体を後ろに引くのでボールの威力を吸収でき、遠くにいきにくいんです。
上半身は少し前かがみにする
つづいてのキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢は、上半身を少し前かがみにすることです。
足首をだるま落としされるイメージで両膝を地面につけたら、
上半身の姿勢は少しだけ前屈みにします。
上半身がまっすぐの状態だとボディにボールが当たったときに遠くにいきがちですが、
少し前かがみにするだけでボールを手前に落とせる確率が上がるんです。
高く跳ねたボールに対応できません
おすすめの上半身の角度は60度~70度くらいです。
これくらい上半身を前かがみにすれば通常のボールでも高く跳ねたボールでも対応できます。
右腕は身体の横にする
3つ目のキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢は、右腕の位置を身体の横にすることです。
上半身を前かがみにしたときに右腕が内側に入ってると、
右肩でボールを止められる範囲が小さくなるので、ブロッキング範囲も狭くなります。
少しでも的(まと)が大きいほうが良いからね
ブロッキングするときには右腕を身体の横に持ってきて止められる範囲を最大化し、
イレギュラーバウンドしたときに右肩で対応できるようにしたいですね。
キャッチャーの右手の位置はこちらで詳しく解説してます。
股のスペースはミットで埋める
つづいてのキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢は、
股のスペースはキャッチャーミットで埋めることです。
両膝を地面につけ上半身を前かがみにしたら股にスペースができるので、
その間からボールが通過しないようにキャッチャーミットで埋めます。
ポイントは、キャッチャーミットを立てることです。
スペースを完全に埋められません
左手の人差し指を地面に直角に向けるイメージで動かせば、自然とキャッチャーミットは立ちます。
鏡の前でブロッキング姿勢をして、キャチャーミットのベストポジションを発見するのもおすすめです。
キャッチャーの構え方はこちらで詳しく解説してます。
足の動きは半円にする
最後5つ目のキャッチャーのワンバウンド処理の基本姿勢は、
左右のワンバウンドに対しては足の動きを半円にすることです。
インコースやアウトコースへのショートバウンドは、半円をイメージして足を動かします。
こんな風に半円をイメージしながら足を動かせば、止めたボールがベース付近に転がります。
また「左側のボールは左肩」を「右側のボールには右肩」を少し内側に入れるのもポイントです。
ホームベース付近にボールを落とすイメージで、ボールに合わせて両肩を上手く使いたいですね。
逆方向にボールがいくので注意です
ブロッキング練習のときに丁度いい角度を見つけましょう。
キャッチャーのブロッキングのコツ
つづいてキャッチャーのブロッキングのコツです。
この3つを駆使すれば、ブロッキング精度は上がります。
ボールを引き付ける
1つ目のブロッキングのコツは、出来るだけボールを引き付けることです。
変化球なら曲がる方向とは逆方向、ストレートなら真っ直ぐにバウンドするので、
基本的にはそのイメージでブロッキング姿勢に入ります。
イレギュラーする場合もあるんだよね
出来るだけイレギュラーに対応できるように、ボールを引きつけたいですね。
あとはこまめに地面をならすのも大切です。
上半身の力を抜く
つぎのブロッキングのコツは上半身の力を抜くことです。
上半身に力が入ってるとボディーにボールが当たったときに、
せっかく止めたのに遠くまで転がってしまいます。
ブロッギングする瞬間は、上半身の力を抜きたいですね。
ポイントは止める瞬間に息をはくこと。
ブロッキングする瞬間(上半身にボールが当たるタイミング)に、
息を「フッ」と吐けば自然と上半身をリラックスできます。
捕るイメージで止める
最後3つ目のブロッキングのコツは、止めるではなく捕るイメージです。
このコツは難易度が少し高いのでブロッキングの基本姿勢と上記2つのコツをマスターしてから、
挑戦するのをおすすめします。
変なクセがついちゃうからね
ランナーがいないなら前にボールを止めれば合格ですが、
ランナーがいるならワンバウンドでも捕るのが理想です。
ランナーは進塁もワンバウンドゴーもしにくくなりますからね。
ブロッキングの基礎ができたら止めるイメージから捕るイメージに変えて、
相手ランナーに隙を与えないキャッチャーになりましょう。
ワイルドピッチとパスボールの違いはこちらで解説してます。
キャッチャーのブロッキングの練習方法
最後にキャッチャーのブロッキングの練習方法です。
この3つの練習をすればワンバウンド処理が上手くなります。
股関節のストレッチ
まず1つ目のキャッチャーのブロッキングの練習方法は股関節のストレッチです。
ワンバウンド処理の基本姿勢を身につけるには、股関節の柔らかさがポイントになってきます。
股関節が柔らかければブロッキング姿勢のときに股のスペースが小さくなるので、
股の間をボールが通過しにくくなるんですよね。
股関節のストレッチ方法は2つ。
・合蹠ポーズ(※一般的な股関節のストレッチの姿勢)
・正座の状態から両足を開き股関節を沈める(※ワンバウンド処理の姿勢)
他にもストレッチ方法はありますが、この2つが特におすすめです。
股関節を柔らかくするストレッチ方法はこちらで解説してます。
鏡の前でフォームを確認
つぎのキャッチャーのブロッキング練習方法は、
鏡の前でブロッキングフォームを確認することです。
ワンバウンド処理は姿勢がとにかく大切なので、
正しくブロッキング姿勢を取れるかどうかを鏡の前で確認します。
ポイントは正面のショートバウンド姿勢だけではなく、
インコースやアウトコースのブロッキング姿勢もチェック
ショートバウンドをイメージ
基本姿勢が出来ないのに練習を続けてると変なクセがつきます。
まずは鏡のまえで基本のブロッキングフォームを掴んで、
それからボールを使った本格的な練習をしたいですね。
パートナー練習
最後3つ目のキャチャーのブロッキング練習方法はパートナー練習です。
パートナーに5メートルくらい前からワンバウンドを投げてもらって、
それをブロッキングする練習になります。
練習のポイントは2つです。
パートナーに時々ノーバウンドも投げてもらう
左右にもボールを投げてもらう
練習の目的がブロッキングの基本姿勢の確認なら常に正面でOKです。
ブロッキング技術をアップしたいなら、いかに実践に近い練習ができるか、
本番をイメージしながら練習ができるかがポイントになってきます。
しないほうがいいです
「ノーバウンド・正面ワンバウンド・左右のワンバウンド」、
この組み合わせてパートナーに投げてもらうといいですね。
ピッチャーからの信頼を勝ち取ろう!
キャッチャーのワンバウンド処理方法を解説しました。
下記5つのポイントをクリアしてるのがキャッチャーの基本のブロッキング姿勢です。
この5つを無意識でも出来るようになるまで練習をしましょう。
そして、ランナー3塁でもピッチャーが思いっきり低めを投げられるように、
ピッチャーの信頼を掴み取りたいですね。