「クロスファイヤーの効果や使い方を知りたい!」
「クロスファイヤーって左投手のイメージだけど、右投手にもあるの?」
こんな風に思ってる方に向けて、野球のクロスファイヤーについてお話します。
左ピッチャーが右バッターのインコースに投げたときに、
たびたび聞かれるクロスファイヤー。
実況がよく言ってるイメージがあるね
逆に右ピッチャーが左バッターへのインコースに投げても
クロスファイヤーとは聞きませんが右投手にもあるんです。
本記事では野球のクロスファイヤーの意味やバッターへの効果や使い方、
そして右投手にもクロスファイヤーが可能な理由を解説します。
正しくクロスファイヤーの効果や使い方を把握して、
右ピッチャーも左ピッチャーもクロスファイヤーを有効活用しましょう!
コンテンツ
野球のクロスファイヤーとは?
野球のクロスファイヤーとは、ピッチャーの利き手と対角線のストレートです。
ポイントは2つあります。
①ピッチャーの利き手と対角線
②ストレート
この2つの条件をクリアしてる投球ならクロスファイヤーになります。
左投手なら右打者のインコースです
また、クロスファイヤーの球種はストレートだけです。
右ピッチャーが左バッターのインコースにカーブを投げても、
左ピッチャーが右バッターのインコースにスライダーを投げてもクロスファイヤーにはなりません。
『ピッチャーの利き手と対角線のストレート』
これが野球のクロスファイヤーです。
クロスファイヤーのバッターへの効果
つづいてクロスファイヤーのバッターへの効果です。
この2つの理由があるのでバッターが打ちづらくなります。
ボールが近づいてくるように見える
まず1つ目のクロスファイヤーのバッターの効果は、
ボールが近づいてくるように見えることです。
クロスファイヤーはバッターから見るとボールの軌道が身体に向かってます。
ボールが身体に当たりそうに見える恐怖心があるので思い切って踏み込めず、
打ちづらかったり、バットを振れなかったりします。
フルカウントでのリードはこちらで詳しく解説してます。
より厳しいコースになる
もう1つのクロスファイヤーのバッターの効果は、より厳しいコースになることです。
クロスファイヤーのボールの通過位置は、
ホームベース上とキャッチャーミットでは若干違います。
つまり、バッターがイメージしてるボールの軌道よりも厳しいコースになるんです。
右ピッチャーの左バッターへのインコース
左ピッチャーの右バッターへのインコース
このようなボールはバッターには遠く見えるので、
手を出せなかったり、打ち損じたりする可能性が上がります。
ピッチングの緩急の使い方はこちらで解説してます。
クロスファイヤーのおすすめの使い方
それではクロスファイヤーのおすすめの使い方です。
クロスファイヤーのポイントは、バッターのイメージと実際のボールとのギャップです。
つまり、ギャップがなくなれば打たれます。
この前提を踏まえて、クロスファイヤーの効果的な使い方を3つ紹介します。
ここぞの場面で使う
1つ目のクロスファイヤーのおすすめの使い方は、ここぞの場面で使うことです。
これはオーソドックスなクロスファイヤーの使い方になります。
見逃しのストライクが欲しい
見逃し三振が欲しい
詰まらせたい
このような場面でクロスファイヤーを使えば、バッターを打ち取れる可能性は高いです。
ただ、使いすぎると相手チームにバレます。
こう思われたら効果は薄くなります
ここぞの場面でクロスファイヤーを使うなら、
バッターの心理状況を「来る?来ない?」で保てるようにしたいです。
高めのボール(ウエストボール)の使い方はこちらで詳しく解説してます。
見せ球として利用する
つづいてのクロスファイヤーのおすすめの使い方は、見せ球として利用することです。
クロスファイヤーは効果的なボールですが…、
厳しくしすぎるとデッドボール
甘く慣れば絶好球
このようなリスクもあります。
そのためコントロールに自信のないピッチャーなら、勝負球ではなく見せ球にするのがおすすめです。
『厳しいインコースを見せておいて、アウトコースで勝負』
このようなクロスファイヤーの使い方も効果的です。
バッター有利のカウントで変化球を要求するケースはこちらで紹介してます。
バッターの目が慣れるまで使い倒す
最後3つ目のクロスファイヤーのおすすめの使い方は、
バッターの目が慣れるまで使い倒すことです。
同じピッチャーが同じコースにボールを投げても、絶対に同じ球質にはなりません。
つまり、同じようなピッチャーが同じようにクロスファイヤーを投げても、
まったく一緒のクロスファイヤーにはならないんです。
そして、バッターの身長や構え方でもクロスファイヤーの見え方は違うので、
バッターによって慣れるまでの時間も変わってきます。
最後までバッターの目が慣れないまま試合が終わる可能性はありますし、
逆に序盤から対応されるケースもあります。
なのでバッターの目が慣れるまでクロスファイヤーを使い倒すのは1つの方法です
ただ、クロスファイヤー以外の効果的なボールがないと対応された場合のリードがキツくなります。
アウトコースの使い方はこちらで紹介してます。
クロスファイヤーは右投手も可能
プロ野球や高校野球の試合を見ていると、
左ピッチャーが右バッターにインコースを投げたときだけ、
「すごい角度のクロスファイヤーが決まりました!」
こんな風に実況するのでクロスファイヤーは左ピッチャー特有の投球だと思われがちです。
そうではありません!
右ピッチャーにもクロスファイヤーはあります。
なぜならクロスファイヤーとはピッチャーと対角線のストレートだからです。
右ピッチャーが右バッターへのアウトコース
右ピッチャーが左バッターへのインコース
これらもまた対角線のストレートなので、立派なクロスファイヤーになります。
インコースの使い方はこちらで紹介してます。
クロスファイヤーは効果的に使おう!
野球のクロスファイヤーについて解説しました。
ボールが近づいてくるように見える
より厳しいコースになる
クロスファイヤーにはこのような効果があるので上手く使いましょう。
またクロスファイヤーとはピッチャーの利き手と対角線のストレートなので、
左投手だけではなく、右投手にもあります。
右ピッチャー、左ピッチャー関係なく、クロスファイヤーの効果を正しく理解して、
上手くリードしていきたいですね。