「ストライクゾーンの範囲や境界線はどこ?」
こんな風に思ってる方に向けて野球のストライクゾーンについてお話します。
バッターならカウントを有利にするために、
バッテリーなら投球を組み立てるためにストライクゾーンを知るのは大切です。
本記事ではストライクゾーンの定義と範囲と境界線、
そしてバッテリー向けにストライクゾーンの奥行きを活用する方法を解説します。
「コースの境界線」は各バッターで変わりませんが「高さの境界線」は変わるので、
その辺もしっかりと押さえておきたいです。
コンテンツ
ストライクゾーンの定義(野球規則)
まずは野球規則のストライクゾーンの定義です。
バッターの肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、膝頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンはバッターが打つための姿勢で決定されるべきである。
「注」投球を待つバッターが、いつもと異なった打撃姿勢をとってストライクゾーンを小さく見せるためにかがんだりしても、球審は、これを無視してそのバッターが投球を打つための姿勢に従って、ストライクゾーンを決定する。公式野球規則
表現がちょっと難しいので、あとで分かりやすくストライクゾーンの範囲を解説します。
ここで押さえておくのは、
この2つです。
ストライクゾーンは「空間」
ストライクゾーンの1つ目の定義は空間という考え方です。
空間内を通過すればストライクになります。
つまり「コースが外れてる」とか「高さが外れてる」などは、
厳密に言うとストライクゾーンの空間を通過してないということなんです。
バッターの打つときの姿勢でストライクゾーンは決まる
もう1つのストライクゾーンの定義は「バッターの打つときの姿勢でストライクゾーンは決まる」です。
バッターの構え方とストライクゾーンは関係ありません。
たとえばバッターが小さく構えてストライクゾーンを狭くしてても、
打つときに立ち上がった姿勢になれば、その姿勢を基準に球審はジャッジをします。
バッターがしゃがんだり、めっちゃ小さく構えたりしても
ストライクゾーンはそこまで変わらないんです。
ストライクゾーンの範囲
つづいてストライクゾーンの範囲です。
この2つに分けてお話します。
横の範囲
まずはストライクゾーンの横の範囲です。
横のストライクゾーンの範囲はホームベースの右端から左端までです。
【ストライクゾーンの横の範囲】
ホームベースの両端を限度として、その間を通過すればストライクになります。
高さの範囲
つぎにストライクゾーンの高さ範囲です。
野球規則だと「肩の上部と〜ユニフォームのズボンの上部と〜水平ラインのラインを上限…」と、
ちょっとややこしい説明になってます。
これをすっごくシンプルに説明するとストライクゾーンの高さは、
「バッターのお腹(オヘソよりちょっと上)まで」が範囲です。
低めのストライクの範囲は「ヒザ」です。
ポイントはヒザの上ではなく、ヒザの下という部分。
【高さのストライク範囲】
ストライクゾーンの横の範囲はホームベースが基準なのでバッターは関係ありませんが、
高さの範囲はバッターの身体が基準なので変わるんです。
ストライクゾーンは広くなります
ピッチャーのクイックのコツはこちらで解説してます。
ストライクゾーンの高さとコースの境界線
つぎにストライクゾーンの「高さ」と「コース」の境界線です。
正直な話、審判によって境界線は変わります。
ここではルール的な部分でのストライクゾーンの境界線を解説します。
それでは1つずつお話します。
高さの境界線
まずはストライクゾーンの高さの境界線です。
ホームベース上でボールがこの範囲を通過すればストライクになります。
つまり「おへそからちょっと上」と「ヒザ下」が高さの境界線です。
ポイントはバッターのヒッティングポイントではないということ。
「ホームベースの頭からお尻まで」の間で、通過してればストライクになります。
野球のタイムのルールはこちらで解説してます。
コースの境界線
つぎにストライクゾーンのコースの境界線です。
コースの境界線はホームベースにかすればストライクになります。
【ストライクゾーンの「横」の境界線】
ポイントは「完全通過ではなくてもOK」なところです。
高さの境界線は完全通過ですが、コースはホームベースの両端をかすればストライクになります。
ハーフスイングの基準はこちらで解説してます。
ストライクゾーンの奥行きの活用方法
ここからはバッテリーに向けてストライクゾーンの奥行きの活用方法を解説します。
ストライクゾーンの奥行きとは「ホームベースの頭からお尻」です。
有利に攻められます
【ホームベースの奥行き】
ただストライクゾーンの奥行きを使うにはピッチャーの力量が求められます。
変化量
抜群のコントロール
この2つが必要になるからです。
ストライクゾーンの奥行きを活用するのは難易度が高いんですけど、
上手く使えるようになるとバッテリーの勝率はグンっと上がります。
投球の幅も広がるからね
奥行きのあるピッチングをするために、ブルペンで練習しましょう!
ピッチャーのボークの種類はこちらで解説してます。
ストライクゾーンを上手く活用しよう!
ストライクゾーンの範囲をお話しました。
バッターならカウントを有利にするために、バッテリーなら配球をする上で、
ストライクゾーンの「高さ」と「コース」の境界線を把握しておくのは大切です。
高さ:バッターのひざ下からおへそのちょっと上まで
横:ホームベースの4つ角
これがストライクゾーンの範囲なので、しっかり覚えましょう!
また、ストライクゾーンの奥行きを活用できればピッチングの幅が広がります。
難易度は高いんですが、ストライクゾーンの奥行きを活用できれば、
バッテリーの勝率が上がるので、ぜひ練習してみてください。