「走塁妨害とランナーの守備妨害の境界線はどこ?」

「守備と走塁のジャッジの優先はどっち?」

こんな風に思ってる方に向けて、
走塁妨害とランナーの守備妨害についてお話します。

ランナーの走塁が優先なのか、それとも内野手の守備が優先なのか、
はたまた走塁妨害と守備妨害の境界線はどこなのか。

意外と明確にわからなかったりします。

ランナーの走路で内野手が捕球するときとかね

 

本記事では走塁妨害とランナーによる守備妨害のルールと事例、
そして守備妨害と走塁妨害の境界線やジャッジの優先はどっちなのかを解説します。

走塁妨害とランナーによる守備妨害の優先順位を知り、プレー中に迷わないようにしたいですね!

走塁妨害のルール

まずは走塁妨害のルールです。

プレーとは関係ない野手がランナーの走路をふさげば、走塁妨害になります。

・ランナー2塁でバッターがセンター前ヒットを打ったとき、
サードがランナーのスピードを落とすためにベースの付近に立ってる。

・ランナー1塁でバッターがライト前ヒットを打って、
セカンドが飛びついたが捕球できず、その後にわざと1塁ランナーにぶつかる。

このように送球や送球の捕球、打球処理をしない野手がランナーの走路をふさげば、
走塁妨害と判断されます。

挟殺プレー(ランダウンプレー)なら
走路に入っても問題ないよ!

守備妨害のルールはこちらで解説してます。

ランナーによる守備妨害のルール

つぎにランナーによる守備妨害です。

ランナーによる主な守備妨害はこの5つです。

打球処理をしてる野手の邪魔をする

まず1つ目のランナーによる守備妨害は、
打球処理をしてる野手の邪魔をすることです。

ランナーがゴロやフライを捕ろうとしてる野手を押したり、
砂をかけたりすれば守備妨害になります。

極端ですが!

 

ランナーが打球をまたぐ走塁は審判ジャッジなので、
必ずしも守備妨害になるわけではありません。

フェア打球に当たる

つぎのランナーによる守備妨害は、フェア打球に当たることです。

ランナーはフェア打球に当たれば守備妨害とジャッジされ、アウトになります。

ただ、野手が1度触れたフェア打球ならランナーは当たっても守備妨害にはなりません。

故意に当たったら守備妨害の可能性はあります

故意に送球に当たる

3つ目のランナーによる守備妨害は、故意に送球に当たることです。

1塁ランナーがゲッツーを狙う二遊間の送球にわざと当たる

ランナーが3塁に向かうときに故意に外野からの送球にぶつかる

このような場合はランナーによる守備妨害になります。

逆に意図せずスライディングしたときに送球が当たったり、
野手側のコントロールミスなら守備妨害にはなりません。

ファールと判定されてない打球に触れる

つづいてのランナーによる守備妨害は、
ファールと判定されてない打球に触れることです。

ファールと断定できないような打球に触れる

わざとファールにぶつかって打球の方向を変える

このようにファールと判定されてない打球に触れれば、守備妨害になります。

ファールのほうが都合がよくても、
フェアのほうが都合がよくてもやめよう!

 

ボールデッドの意味はこちらで解説してます。

スパイクの裏側を見せてスライディングする

最後5つ目のランナーによる守備妨害は、
スパイクの裏側を見せてスライディングすることです。

スパイクの歯で大怪我になる場合があります。

野手へのとても危険プレーなのでやめましょう!

 

ランダウンプレーの基本の動きはこちらで解説してます。

走塁妨害とランナーの守備妨害の境界線

それではランナーの守備妨害と走塁妨害の境界線はどこなのか?

この境界線を知るうえで典型的なケースはこちらです。

ランナーの走路で内野手がゴロを捕球しようとして、
ランナーと内野手が接触したら「守備妨害」と「走塁妨害」のどっちなのか?

ランナーは故意で内野手を妨害しようとしてるのではなく走路内ですし、
内野手もゴロを捕りに行ってるだけなので接触はわざとではありません。

このようなケースなら境界線はどこにあるのか?

実はこの境界線は明確なんです

 

ランナーの守備妨害になります。

ランナー走路であっても内野手の捕球を邪魔したら、
ランナーの守備妨害が優先され、走塁妨害にはならないんです。

走塁妨害とランナーの守備妨害の優先ジャッジはどっち?

なぜランナーの走路なのに、守備妨害になるのか?

ここでのポイントはプレーの優先度になります。

ランナーがいる状況でゴロがフェアゾーンに飛んだ場合、
ゴロを処理して送球する内野手の優先順位が一番高いんです。

なので、ランナーの走路内で内野手がゴロを捕球して接触した場合、
ランナーが守備を妨害したとなります。

ランナーがゴロを処理しない内野手と接触した場合は、
ランナーの走塁が優先になるんですよね。

ややこしいね

 

守備妨害とランナーの走塁妨害のジャッジの優先順位はこちらになります。

①ゴロを捕球する内野手が最優先

②ランナーの走塁が二番目

③ゴロの捕球や送球をしない内野手が三番目

ランナーの守備妨害なのか内野手の走塁妨害なのかは、
これらのジャッジの優先度によって変わるんですよね。

この優先順位さえ頭に入れておけば、
ランナーの守備妨害なのか内野手の走塁妨害なのか判断ができます。

全体的な走塁妨害のルールはこちらで解説してます。

プレーには優先順位がある

走塁妨害とランナーの守備妨害の境界線について解説しました。

走塁妨害

プレーとは関係ない野手がランナーの走路をふさぐ

走塁妨害はこれだけのシンプルルールですが、
ランナーの守備妨害は色々とあります。

ランナーの守備妨害

打球処理をしてる野手の邪魔をする

フェア打球に当たる

故意に送球に当たる

ファールと判定されてない打球に触れる

スパイクの裏側を見せてスライディングする

これらが走塁妨害とランナーの守備妨害が適用されるケースです。

そして、走塁妨害とランナーの守備妨害の境界線はジャッジの優先順位。

ジャッジの優先順位

①ゴロを捕球する内野手が最優先

②ランナーの走塁が二番目

③ゴロの捕球や送球をしない内野手が三番目

プレーへの関連度が大きい選手への妨害のほうが優先順位は高くなるので、
これを抑えておけば何か起こったときでも冷静に対処できます。

プレーには優先順位があることを覚えておきましょう!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る