「キャッチャーのカバーリング方法を知りたい!」

「キャッチャーのバックアップの動き方は?」

こんな風に思ってるキャッチャーの方に向けて、
キャッチャーのカバーリング方法についてお話します。

キャッチャーは内野手の一人なので、カバーリングも大切なプレーです。

ちゃんとカバーできれば、
味方のミスのダメージを最小限に抑えられます

 

本記事ではキャッチャーのカバーリングの種類、
そしてキャッチャーのバックアップの動き方をケース別で解説します。

キャッチャーは次のプレーを予測しながら正しいカバーリングをして、
完璧なバックアップをし、チームへのダメージを少しでも減らしましょう!

キャッチャーのカバーリングの種類

まずはキャッチャーのカバーリングの種類です。

キャッチャーのカバーリングとは、内野手や外野手の送球が暴投になったときを考え、
相手ランナーに進塁を許さないためのプレーになります。

1塁へのカバー

2塁牽制の返球カバー

3塁へのカバー

このようにキャッチャーのカバーリングも基本的にはベースが中心です。

野球はベース以外の場所を目がけて
ボールを投げることはないからね

 

ベースを中心にカバーリングをしつつ、
内野手や外野手のスローイングを見て、ポジショニングを変えていきます。

キャッチャーのバックアップの動き方

それではキャッチャーのバックアップの動き方です。

この3つのパターンでキャッチャーのカバーリングについてお話します。

基本的にはキャッチャーも1塁、2塁、3塁のカバーにいきますが、
アウトカウントやランナーの状況ではバックアップしない場合もあるんです。

ホームを守らないといけませんからね

 

ですので基本的なキャッチャーのカバーリング方法、
そしてシチュエーション別のバックアップの動きを解説していきます。

1塁へのカバー

まずはキャッチャーの1塁へのバックアップの動きです。

ランナーなし、あるいはランナー1塁の状況で内野ゴロが飛んだら、
キャッチャーは1塁ベースにカバーにいきます。

ポイントは、送球の方向に走ることです。

サードゴロやショートゴロなら1塁ランナーコーチの後ろくらいに、
セカンドゴロなら1塁のネクストバッターボックスの前くらいがいいです。

【キャッチャーの1塁ベースカバーの位置】

キャッチャーの1塁へのベースカバー

この動きがキャッチャーの1塁ベースカバーの基本的な動きです。

 

ランナーが2塁にいる場合には、
アウトカウント関係なく1塁のベースカバーにはいきません。

ランナー2塁のケースで内野手がファーストへ暴投した場合、
2塁ランナーがホームに突入してくる可能性がありますから。

ランナーが2塁にいるときの
ファーストカバーはライトに任せよう

 

またランナーが3塁にいるなら1塁ベースカバーはしませんが、2アウトなら話は別です

この状況なら内野手は基本的に1塁に送球するはずですし、
もし送球が暴投になっても3塁ランナーは確実にセーフになります。

なので、この状況ならバッターランナーが優先です。

 

キャッチャーのファーストカバーはこちらで詳しく解説してます。

2塁牽制の返球カバー

つづいてキャッチャーの2塁牽制の返球カバーの動き方です。

キャッチャーはピッチャーが2塁へ牽制したら内野手からの返球をカバーします。

ポイントは、カバーする位置です。

そのまま立つだけではなく、ホームベースの少し前までいきます。

少し前に行ったほうが早くカバーできます

 

 

【キャッチャーの2塁牽制の返球カバー】

キャッチャーの2塁の返球カバー位置

2塁牽制の返球カバーは地味なプレーですが、大切です。

内野手からの返球が暴投になったとき、
キャッチャーが座ったままなら2塁ランナーに3塁を奪われてしまいます。

でも、カバーリングの位置を少し前にすれば完全に防げるので、
2塁牽制の返球カバーもしっかりしましょう。

くれぐれも「座りっぱなし」はやめようね

 

キャッチャーのタッチプレーの基本はこちらで解説してます。

3塁へのカバー

最後にキャッチャーの3塁へのカバーの動き方です。

ランナー1塁のケースで、サード側にバントされた場合には3塁ベースカバーにいきます。

この場合の1塁ベースカバーはライトに任せればOKです。

三塁手が暴投をするなら
ライト方向になりますからね

 

【キャッチャーの3塁のカバー】

キャッチャーの3塁のカバー位置

ただし!

基本的にショートとピッチャーが3塁のベースカバーをするので、
バントの具合や他のポジションの動きを見ながら3塁にカバーにいきます。

 

外野手からのバックホームを上手く捕球する方法はこちらで解説してます。

キャッチャーは内野手の1人

キャッチャーのカバーリングの動き方をお話しました。

キャッチャーはこの3つの箇所に基本的にはカバーリングをします。

ただ、アウトカウントや試合の状況によってバックアップしないほうがいい場合もあるので、
他の野手の動きを見ながら柔軟に対応したいですね。

外野からの送球のカバーリングもしましょう

 

キャッチャーは特殊なポジションですが、内野手の1人でもあります。

次のプレーを予期しながら、各ベースカバーやボジションのカバーをしたいですね。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る