「キャッチャーの三塁送球の投げ方は?」

「ランナーに三盗をよくされてしまう…」

「キャッチャーの三塁送球のステップって、種類があるの?」

こんな風に思ってるかたに向けて、キャッチャーの三塁送球について解説します。

ランナーに三盗されるのはピッチャーの責任とよく言われます。

ピッチャーのモーションを2塁ランナーが完璧に盗まれない限り、
三盗をセーフにするのは厳しいですからね…。

でもキャッチャーと3塁ベースの距離は近いので、
明らかにセーフでなければキャッチャーは三盗を刺さないといけません!

一気にピンチが拡大しますからね。

 

本記事ではキャッチャーの三塁送球の基本的な投げ方やボールの位置でステップを変える方法、
そしてキャッチャーの三塁送球で守備妨害が適用されるケースをお話します。

2塁ランナーに三盗されるのはピッチャーの責任のほうが大きいですが、
キャッチャーから3塁ベースまでの距離は近いので、確実に盗塁阻止したいところです。

キャッチャーの三塁送球の基本をマスターして、三盗を阻止しましょう!

三盗はピッチャーだけの責任?

ランナーに三盗されるのはピッチャーの責任だとよく言われます。

どうして?

 

キャッチャーから三塁ベースまでの距離が近いので、
ランナーは普通にスタートしても確実にアウトになりますからね。

では、どのようなシーンで2塁ランナーは三盗をするのか?

それはランナーが完璧なスタートができると確信したときです。

でも、どうしてランナーは完璧なスタートができると確信したのかというと、
ピッチャーの投球モーションを盗んだからなんですよね。

ピッチャーの投げるテンポ

ピッチャーのクセ

牽制のタイミング

ランナーはピッチャーのこれらの傾向を掴み取り、
このタイミングならホームに投げる」と確信したから三盗をします。

なので、三盗はピッチャーの責任だと言われるんですよね。

ピッチャーの投球モーションを盗んでないのに、
三盗を狙うのは無謀すぎますからね。

 

キャッチャーが三塁ベースに投げても間に合わないケースならピッチャーの責任です。

ただ!

そこまでピッチャーのモーションをランナーが完璧に盗むことは滅多にありません。

逆にキャッチャーがドンピシャで三塁ベースに送球すれば、
2塁ランナーをアウトにできるケースのほうが多いと思います。

つまり、三盗はピッチャーだけの責任ではなく、キャッチャーにも責任があるんです。

キャッチャーはドンズバのボールを三塁に投げられるようにしましょう!

キャッチャーの基本的な三塁送球の投げ方

ランナーに三盗を狙われるのはピッチャーの責任ですが、
盗塁阻止できるかどうかはキャッチャーにも責任があります。

そこで今からはキャッチャーの基本的な三塁送球の投げ方を解説します。

2塁送球とは少し違うから、
しっかり基本をマスターしよう!

 

送球の基本は投げる方向に「左足」と「左肩」を向けます。

一塁に投げるときはファーストに、
二塁に投げるときはセカンドに左足と左肩を向けます。

 

この送球の基本は三塁送球でも同じではありますが、少しだけ特殊です。

左バッターが打席に入ってたらスムーズにステップができますが、
右バッターだと打者が邪魔になり、左足と左肩を投げる方向に向けられず投げづらいと思います。

それを解消するための、ちょっとしたコツがあるんですよね。

①ボールを捕ったら右足を左足の後ろに持ってくる

②左足を三塁方向にステップする

③左肩を三塁方向にしっかり向ける

④低くて強いボールを投げる

これがキャッチャーの基本的な三塁送球の投げ方になります。

【三塁送球のステップの位置】

キャッチャーの三塁送球の基本的な投げ方

こんな風に右足を左足の後ろにステップして、左足を三塁に方向に向けます。

ポイントは、右足の使い方です!

右足のステップした位置が左足の真うしろよりも右足側にあると、
右バッターが邪魔になって投げづらくなります。

右足のステップする位置は、「左足のうしろ」か「左足よりも左」にしましょう!

そうすれば右バッターをステップでかわして、スムーズに投げられます。

左バッターのときも、
このステップを意識するとスムーズに送球できるよ!

 

キャッチャーのスローイング方法はこちらで解説してます。

三塁送球はボールの位置でステップを変えよう!

先ほどキャッチャーの三塁送球の基本を解説しましたが、
ここではキャッチャーの三塁送球の応用編についてお話します。

基本的な三塁送球の投げ方をマスターできたら、
挑戦しましょう!

 

右打者のインコースや真ん中のボールなら、
先ほどご紹介したキャッチャーの基本的な三塁送球の投げ方がベストな方法です。

でも、右打者のアウトコースにボールがきた場合
どれだけ右足を左足方向にステップしたとしても投げづらいと思います。

ボールとの距離があるから、
思いっきり右足を左足の方向に持ってきても、
どうしても右バッターが邪魔になるんだよね。

 

打席に右バッターが入っていて、2塁ランナーに三盗され、
その投球がアウトコースだった場合は
右足を前にステップするのがおすすめです。

【右バッターのアウトコース時の三塁送球のステップ】

キャッチャーの三塁送球の応用編

こんな風にステップできれば右打者の前に身体を持っていけるので、
抜群に投げやすくなりますし、バッターに邪魔される可能性もガクッと下げられます。

この三塁送球ステップのポイントは、ボールを引きつけること!

キャッチャーの三塁送球の基本的な投げ方でもそうなんですけど、
ボールを捕りにいくとステップが遅くなりますし、ボールの位置に合わせたステップがしにくいです。

ボールを引き付けて捕れば、ボールの位置に合わせた三塁送球のステップがしやすくなります。

 

キャッチャーの二塁送球はこちらで解説してます。

キャッチャーの三塁送球で守備妨害が適用されるケース

最後にキャッチャーの三塁送球で守備妨害が適用されるケースです。

基本的なステップであってもキャッチャーの三塁送球は投げづらいので、
これって守備妨害なんじゃ…」と思う瞬間は多々あると思います。

でも残念ながらほとんどの場合、守備妨害は適用されないんですよね。

バッターによるキャッチャーの送球妨害について、野球規則ではこのように定義付けてます。

(3)バッターがバッターボックスの外に出るか、あるいは何らかの動作によって本塁でのキャッチャーのプレイ及びキャッチャーの守備または送球を妨害した場合。

野球規則:バッターの反則行為

ここからも分かるように、

バッターがバッターボックスから出る

不自然な動作をしてキャッチャーの送球を妨害する

この2つのケースでしかキャッチャーの三塁送球の守備妨害は適用されないんです。

バッターの何らの動作は、
審判判断になるので曖昧ですしね。

 

つまり、キャッチャーが三塁送球をするときにどれだけ打者が邪魔だとしても、
打者がバッターボックス内にいるなら、キャッチャーの送球妨害にはなりません。

キャチャーがステップで打者を上手くかわすしか方法はないのです!

またバッターが普通に構えていて、
キャッチャーの送球が打者のバットに当たった場合、基本的にはインプレーになります

ボールが遠くにいったなら、全力で追いかけよう!

 

キャッチャーへの送球妨害についてはこちらで詳しく解説してます。

キャッチャーの三塁送球はステップが超大切!

キャッチャーの三塁送球の投げ方を解説しました。

①ボールを捕ったら右足を左足の後ろに持ってくる

②左足を三塁方向にステップする

③左肩を三塁方向にしっかり向ける

④低くて強いボールを投げる

これがキャッチャーの三塁送球の基本的なステップになります。

右足の位置さえちゃんとステップできればスローイングは安定しますし、
右バッターが邪魔にならずに三塁にボールを投げられます。

『ボールを引き付けて、右足をベストな位置にステップする。』

これができるように、キャッチャーは練習を積みかさねましょう!

Twitterをフォローして最新情報を受け取る