少年野球で定番となってる飛ぶバット。

飛ぶバットは複合バットとも呼ばれ、
ボールの打つ部分が金属ではなく、別の素材が使われています。

それにより金属バットよりもボールが飛ぶ仕組みです。

ミズノのビヨンド、ゼットのブラックキャノンが有名だね

 

そんな飛ぶバットですが、少年野球で使うのは弊害があるのではないかと言われてます。

これはボールが飛びすぎることやバットの芯ではなくても打球が飛ぶことで、
野球の技術が上がらなくなるのではないかというものです。

本記事では少年野球で飛ぶバット(ビヨンド系)を使うのは弊害なのかをお話します。

私は少年野球から高校野球では金属バット、大学では木製バット、
草野球ではビヨンドバットを使ってます。

そのなかで感じるバットの違いをベースに弊害についてお話します。

少年野球で飛ぶバット(ビヨンド系)を使う弊害とは?

少年野球でビヨンドバットやブラックキャノンなど、
飛ぶバットを使うのは弊害があると言われてます。

この弊害とは主にこの2つです。

それでは1つずつお話します。

力量を勘違いしてしまう

まず1つ目の少年野球で飛ぶバットを使う弊害は、力量を勘違いしてしまうことです。

ミズノのビヨンドやゼットのブラックキャノンなどの複合バットは
軟式ボールを遠くに飛ばせるように、速い打球を打てるように設計されています。

これは野球少年にとって嬉しいことですが、デメリットでもあるんですよね。

遅いスイングスピードでも打球が飛ぶ

バットの芯でボールを捉えなくても打てる

当てただけでも外野の頭を超える

ドアスイングでも打撃に影響しない

このような状態でも打球が飛んでしまうので、力量を勘違いしてしまいます。

ちょっとしか練習してないのに、
打球がめっちゃ飛ぶぜぇ〜

 

それが原因で調子に乗って練習に身が入らなかったり、
本来ならより努力が必要なのに現状に満足してしまったり。

飛ぶバットはそこまで力量がなくても打てるようになるので、
努力の質や量が減ってしまう弊害があります。

個人的な感覚は金属バットよりも飛ぶバットのほうが遥かに飛距離がでますし、
木製バットなら絶対に飛ばない打ち方でも飛ぶバットなら関係ありません。

落ちるかなと思っても、
センターフライだったりします

木製バットへの対応が難しくなる

つぎの少年野球で飛ぶバットを使う弊害は、木製バットへの対応が難しくなることです。

これは金属バットでも同じことが言えますが、
飛ぶバットの打ち方では木製バットだと打つことができません。

なぜなら木製バットでの打撃のほうが難しいからです。

バットの芯で捉える

正しいスイング軌道でボールにパワーを伝える

このようなスイングが出来ないと木製バットでは打てません。

ですが、飛ぶバットはこのようなスイングでなくても打てますし、
そのスイングの癖が付いてしまうと修正するのに時間がかかります。

高校通算何十発と打っていた選手が
プロで打てなくなる原因とも言われてるよね

 

飛ぶバットや金属バットを使う期間が長いほど、
スイングに癖がつき、木製バットへの対応が難しくなる。

これも少年野球で飛ぶバットを使う弊害と言われてます。

私が初めて硬球を木製バットで打ったときは、あまりの飛距離の出なさにびっくりしました。

打つ感覚がまったく違いました

野球を続ける予定なのか?

少年野球で飛ぶバットを使うのは弊害があります。

私自身も草野球でミズノのビヨンドバットを使ってますが、
木製バットとは打ち方がまったく違います。

いや、厳密に言うとビヨンドバットは多少デタラメなスイングでも振れば打球は飛びます。

身体とバットが離れていても、バットの根本や先っぽでボールを捉えても、
打つ瞬間にバットを止めても、飛ぶバットは打球が伸びていきます。

木製バットなら確実に打てません

 

でも、これは野球をいつまでやるのかが焦点になる弊害です。

たとえば野球は高校までと決めてるなら別に飛ぶバットの弊害はありません。

逆に大学や社会人、あるいはプロ野球選手を目指してるなら、
少年野球で飛ぶバットを使うのは大きな弊害になってきます。

いずれは木製バットになるからね

 

いつまで野球を続けるのか?

野球少年が聞かれてもパッと答えられないですが、
今の夢がプロ野球選手なら弊害になることを頭に入れたほうがいいと思います。

少年野球で木製バットを使うメリットはこちらで紹介してます。

飛ぶバットの弊害をなくす練習方法

将来の夢がプロ野球選手なら木製バットを使うことになるので、
飛ぶバットの弊害はなるべく減らしたほうがいいです。

じゃあ、どうやって飛ぶバットの弊害をなくすのか?

それは習で竹バットや木製バットを使うことです。

少年野球の練習では竹バットや木製バットを使ってバッティング練習をすれば、
飛ぶバットの弊害を減らすことができます。

バットの芯で捉える技術

正しいスイング軌道

速いスイングスピード

このような技術がないと竹バットや木製バットは打球が飛びません。

そのため奢ることなく謙虚になれますし、貪欲に真面目に練習に取り組むこともできます。

また、竹バットや木製バットで日頃の練習をしておけば、
試合で飛ぶバットを使っても「飛ぶバットだから打ててる」という自覚が芽生えます。

これが一番大きいね!

 

自分の技術ではなく飛ぶバットだから打ててるという感覚があれば、
練習にも身が入りつづけますし、スイング軌道も雑にはなりません。

少年野球から竹バットや木製バットでバッティング練習をして、
飛ぶバットの弊害を減らせるようにしましょう!

練習では竹バットや木製バット、試合では飛ぶバットを使うのがおすすめです。

対戦相手が飛ぶバットを使ってるのに、
自チームが使ってないのは不利ですからね

 

試合は勝つことが大切です!

少年野球におすすめの竹バットはこちらで解説してます。

最大の武器にして弱点

少年野球で飛ぶバット(ビヨンド系)を使う弊害についてお話しました。

ミズノのビヨンドシリーズやゼットのブラックキャノンシリーズは、
軟式ボールのために開発された素晴らしいバットです。

これにより飛びにくかった軟球の飛距離は伸びましたし、
打球も速くなったので野球のレベルもあがりました。

ただ、その最大の武器が弱点にもなってるんですよね。

野球を続ける予定だったり、プロ野球選手を目指したりするなら、
飛ぶバットの弊害を少しでも減らせるようにしましょう!

それが最終的には野球少年のためになります。

Twitterをフォローして最新情報を受け取る