野球の外野手の一角を担うライト。
そんなライトの役割と適正をお話します。
守備位置&守備シフト
守備範囲
動き方のコツ
これらについてもお話していきます。
コンテンツ
野球のライトの役割
野球のライトの役割は主に5つです。
それでは1つずつ解説します。
打球の処理
1つ目のライトの役割は打球の処理です。
ライトは不規則な打球が飛んできやすいポジション。
左バッターなら左にも右にもスライスしたりします!
普通のフライが少ないポジションなのでフライなら確実にキャッチして、
ゴロなら絶対に逸らさないのがライトの役割です。
カバー
つぎがカバーです。
ファースト・セカンドのカバー
一塁送球のカバー
二塁送球のカバー(ケースバイケース)
このようなカバーもライトの役割です。
ファーストやセカンドがエラーときにカバーが遅いと
バッターランナーが二塁まで進んでしまいますし、
サード、ショートが一塁送球したらファーストベースのカバー、
二塁送球したらセカンドベースのカバーをするのもライトの役割です。
位置がカブらないようにカバーしましょう!
バックホーム送球
3つ目のライトの役割は、バックホーム送球です。
ランナー2塁でライト前ヒット
ランナー3塁でライトフライ
ライトはこの2つのケースでバックホーム送球をします。
中継プレー
つづいてのライトの役割が中継プレーです。
ライト線ギリギリの長打コースや右中間方向に打球が飛んだら、
ライトは素早くボールに追いつき、中継手のセカンドまで投げます。
バッターランナーに余分な塁を与えてしまいます。
余計な塁を与えないように中継手までしっかりと投げる!
これもライトの大切な役割です。
センターへの指示
最後5つ目の役割はセンターへの指示です。
サンターフライの前後
右中間の打球をセンターが処理したとき
この2つの場面ではライトがセンターに指示をします。
とくに右中間の打球をセンターが処理したときの指示は大切!
どの辺に中継手がいるのか、ランナーはどこまで進んでるのかなど、
センターがすぐに投げられるように指示を出しましょう。
スムーズな中継プレーができれば、ランナーをアウトにできる可能性があります。
ライトの適性がある人
つづいて、ライトに適性がある人の特徴です。
この4つがある人はライトの適正があります。
フライ捕りが上手い
1つ目の適正は、フライ捕りが上手さです。
右中間にはセンターがいるので、ポイントはライト線。
右バッターでも左バッターでもライト線のフライやライナーは独特の変化をします。
また、その日の風の状況で打球が押し戻されたり、伸びたりもします。
『フライが捕れればOKではなくて、不規則に変化するフライを確実に捕れる。』
この適正がライトには必要ですね!
ゴロを確実に捕れる
つぎの適正がゴロを確実に捕れる人です。
外野の後ろは誰もいないので逸らしたら長打確定ですし、
運が悪ければランニングホームランをされてしまいます。
万が一でも、ライトはゴロをトンネルしてはダメなんです!
どんなゴロを確実に捕れる適性がライトには欲しいですね!
トンネルしないように気をつけましょう!
肩が強い
3つ目の適性は、肩が強い人ですね。
ライトには大遠投があります。
ランナー1塁でライト前ヒット
ランナー2塁でライトフライ
このようなケースではライトは三塁ベースまで投げるので、
肩の強さをライトは求められます。
投げる距離が一番長いのがライトなんですよね!
もちろん、肩が強くても暴投したらアウトにはできないので、
強い送球をコントロールできる適正があればベストです。
野球勘がある
最後4つ目の適正は、野球勘がある人です。
フライをキャッチできてゴロを捕れて、
正確なスローイングができればライトとしては合格です。
ただ、欲を言えば…
キャッチャーの配球
打者のスイング
試合の状況
この3つを考えて、ポジショニングを変えられる人なら最高です!
こんなことを言わせないライトは最高だね!
キャチャーの配球や打者のスイング、試合の雰囲気を感じ取って
守備位置を絶妙に変えてヒットをアウトにできる人はライトの適正があります。
野球のライトの守備位置
ライトの守備位置は主に4パターンです。
バッターや試合の状況で守備位置を変えます。
定位置
ライトの定位置は、横は一二塁間、縦はフェンスとセカンドの間くらいです。
【ライトの定位置】
ライトの横の位置は、一二塁間のライト前ヒットを処理するのでOKだと思います。
ポイントは、縦の位置です!
ライトの縦の位置は打順やバッターのスイングで変わりますが、
基本的にはフェンスとセカンドの間くらいでいいと思います。
ライト線を閉める
つぎがライト線を閉めるシフトです。
右バッターで流してくる傾向やピッチャーのボールに押されてる場合、
左バッターで引っ張ってくる傾向がある場合にライト線を締めます。
【ライトのライト線を締める守備位置】
打球が一塁線やライト線を抜けると長打確定なので、それを防ぐためにライト線を締めます。
ただ、ライト線に寄ると右中間がガラ空きになるので、
ライト線を締めるときにはセンターに一声かけましょう!
長打警戒
3つ目が長打警戒です。
シングルヒットはOKのときのライトのポジショニングです。
【ライトの長打警戒】
フェンスから10歩〜15歩くらい前の位置がいいですね!
長打警戒シフトのときには、ポテンヒットに気をつけましょう!
ポテンヒットに対応するスピードが遅いとバッターランナーが2塁まで進むので、
長打警戒シフトのときには前の打球を全力で追いましょう!
バックホームシフト
最後がバックホームシフト。
ランナー3塁のタッチアップやランナー2塁のライト前ヒット、
この2つのケースでランナーを本塁でアウトにできる位置で構えます。
【ライトのバックホームシフト】
バックホームシフトの前後は肩の強さで決めます。
肩とスローイングに自信があれば少し後ろ、ちょっと不安なら少し前に。
バックホームシフトはホームでアウトにするシフトなので、
確実にランナーをアウトにできる位置で構えましょう!
ライトの守備範囲と動き方のコツ
ライトの守備範囲は、
横:ライト〜右中間
ライト線〜右中間までがライトの守備範囲なので、かなり広いんですよね。
【ライトの守備範囲】
ただ、すべての守備範囲に対応するのは無理なので、
打球が飛んできそうな位置にポジションニングしましょう!
動き方のコツ
ライトの動き方のコツは、
自分の能力を客観視する
打順やバッターのスイング
バッテリーの配球
試合の点差
状況別のセオリー
打順やバッターのスイングを観察して、
打球が飛んできそうな位置にポジショニングする。
これがライトの動き方のコツです。
「バッターがストレートに押されてるな!」
「4番だからシングルヒットはOKのポジショニングにするか!」
「このシチュエーションなら流し打ちしてきそうだな!」
1球1球でポジショニングを変えるといいですね!
また、ライトからではキャッチャーの構えたコースや要求した球種が分からないので、
セカンドに球種とコースのサインを出してもらいましょう!
それを見て、ライトはポジショニングするといいですね。
ライトの重要性は野球のレベルで変わる!
野球・ライトの役割と適正、守備位置や守備範囲と動き方のコツを解説しました。
ライトの重要性は野球のレベルで変わります。
小学生や中学生だとライトへの打球は少ないですし、
ライト前ゴロでバッターをアウトにできたりします。
でも、高校野球からはボールが飛んでくる機会が増えるので、
それに合わせてライトの重要性も一気に上がるんですよね!
野球のレベルで重要性は変わりますが、ライトも大切なポジションなんです。